写真について
もう少しカモに近づいて撮影したいと思います。別に無理にカモを撮影する必要も無いんですけど(笑)他に主だった被写体もいないですし、鳥ってなかなか撮影出来ないですからね。川のそばまで行ける場所っていうのも結構少ないです。もちろん増水した際に堤防…
特にカモが好きなわけではないですがもちろん嫌いじゃないです(笑)遠方に行く余裕が無いので近所で写真を撮る事にしましたが、本当は赤塚植物園に行ってセミ撮影しようかなぁ、とも思ったんですけど午前中に所用がありそんなに時間が取れなかったんですよね…
この橋の名前は舟渡大橋なんですね。確かにかなり大きいです。舟渡大橋は西台駅から北に進んで行くと現れます。まあこの先は工場や倉庫でその先は荒川なので車の数もそんな多く無いですね。もう少し東側には中山道があり戸田橋があるので普通の車はそっち通…
定期的にですが写真は撮りたくなります。夏は暑いのは分かっていますが、ここ最近の暑さはヤバいですね。昔より熱中症になる人も増えましたし、実際生活していてもクーラー無しではやっていけないですね。暑いから、汗かくから、ではなくて生き死にで冷房を…
鳥も撮影したいんですけど近所にはハトとカラスしかいないですね(笑)もちろん他の鳥もいるのですが数は少ないですしどこにいるのか確認する事自体なかなかの難しさです。結構警戒心が強いですからね。近づくと逃げます(笑)実家の庭にメジロが来ても窓を開け…
旅行であんまり写真撮れなかったので近所に撮影に行く事にしました。平日のお休みは写真を撮りに行くにはちょうどいいんですよね。先日旅行に行った時に一応カメラも持っていったのですが全然使わなかったです(笑)友人とかと行くと写真撮っている時間が無い…
スイレンも咲いていましたがもっと奥にもお花がありました。植物園での撮影ですが、カメラを構えるのも重要ですけど普通に目で見て花を探すのも非常に重要です。多分駆け足で回ったら何にも見つけられないですからね(笑)この日はそこまで暑くもなかったです…
結構いい時期かと思いましたが花はそんなに多く無かったです。5月初めではありますが今年は結構暖かい日が多かったですからね。何というか春と夏の間のちょうど何にもないような時期に近かったんじゃないかと思います。この時期って果物とかも何か旬はちょう…
結構園内を散策していると見た事の無いお花があったりします。農業園を出まして園内に戻ります。園内の奥の方は大きな木が多いので森みたいになっています。そこそこアップダウンもあるので軽いハイキングみたいになって楽しいですが、急な階段は何となく怖…
赤塚植物園の好きな場所の一つが奥にある農業園です。植物園の奥にある近所の小学校や幼稚園の生徒も利用出来る畑があります。板橋区ってそんなに畑とか無いですけど、北部の方にはそこそこ畑がありまして貸出しているところもあるんですよね。下赤塚とかの…
赤塚植物園は広くていくつかエリアが分かれています。メインの植物園には大きな木なども多くていかにも植物園って感じなのですがいくつかのブロックに分かれていて、結構お気に入りなのが万葉薬用園です。 こちらにも木は植えてありますが小さな池があったり…
普段あんまり緑を見ないので植物園に行くと気が休まります。東京って緑が少ないですからね。基本普段生活するのにはそんなに不自由はないですけど気が休まらないというか、目が疲れますよね(笑)南会津に行くとやたら山を見てしまいますが、アレは普段見ない…
さすがに5月なのでお花は咲いていましたね。赤塚植物園は入って少し行くとバラ園があります。普段そんなに人は歩いていないのですがみんなバラは好きなんですよね(笑)入り口にとまっていた自転車の人たちもバラを見に来ている人が多いのかもしれません。以前…
ゴールデンウィークのお休みも板橋区で過ごしました(笑)今回のゴールデンウィークは全部ではないですが少しお休みする事が出来ました。ただ、連休でどこか遠方に行くほど予定もないですし、大体どこ行っても混んでますもんね(笑)カレンダー通りだと仕方ない…
この日は4月ですがそこそこ気温が高かったです。いつも入ってから思いますが、温室っていうのは夏の暑い時期の気温になっているのと、若干湿度が高いのでより暑がりには厳しい環境になっております(笑)元々そういう環境の動植物を展示しているので当たり前で…
基本的に植物館なのでお花を撮影したいんですけどね(笑)熱帯環境植物館は植物も当然展示してありますが、魚のところが結構大きいんですよね。植物はそれなりに日々目にしますが、水槽に泳いでいる魚って滅多に見ないのでついつい長居してしまいます(笑)特に…
とりあえず植物館ですがお魚を見る事にします。板橋区には海が無いので基本的に水辺といえば川です。そんな魚が泳いでいるような清流ではなくて河口に近いでっかい川、という感じなので川遊びなんか出来ないですけどね。基本的に台風などがあると水量が増す…
せっかくレンズを買ったので撮影に行きたくなりました。 先日タムロンの高倍率レンズを購入しまして桜は撮りに行ったのですがその後色々予定もあったりしたのでなかなか撮影に行けなかったんですよね。 naoyafs1.hatenablog.com naoyafs1.hatenablog.com 高…
中板橋のイメージですがたこ焼きと肉を買う感じです(笑)中板橋は商店街も賑やかで飲食店もなかなかいいお店が多いですね。子供の頃から中板橋にはたまに遊びに行っていましたし、大人になってからも父と買い物に行く事もありました。で、なんでたこ焼きと肉…
今年はレンズも買いましたので桜を撮りに行こうと思えて良かったです。やっぱり春になったら桜は見ておきたいですよね。ここ数年外で桜を見るのも色々大変でしたからやっと今年になってからは外でお花見も出来るようになりましたね。元々お花見自体が何とい…
今回やっとですが購入したレンズが役に立ちました♪カメラもそうですしレンズもですが、買ったら使わないと勿体ないですよね。物っていうのは使ってこそ価値があるものです。あんな数の時計持ってるヤツに言われたくないかもしれないですけど(笑)販売員時代か…
板橋区民の30%ぐらいは石神井川の桜を楽しみにしています♪板橋区の南部に流れています石神井川ですが桜の名所として板橋区民には有名です。板橋区の人は川と桜と言ったら多分石神井川ですよ。目黒川も有名ですけど板橋から行くのはそこそこ遠いですからね(…
お寺に来ていますのでお参りしておきましょう。今年は喪中なのですがお葬式もここでやっていますので別に問題無いかと思います(笑)まだ何か実感が無いんですよね・・・昨年の今頃どんなだったかもあんまり覚えていないのがホントのところです。父は入院して…
桜が咲いてくると春だと実感しますね。ここ数年は何となく温かくなるのが早い気がしていたのですが、今年は寒い時期が長く感じました。まあ、大体冬は寒くて夏は暑いものですが(笑)なかなか暖かくもならないですし涼しくもならない、なんて感じてしまいます…
浮間公園の風車ですがそんなに大きくはないですね。千葉に住んでいた時に佐倉にある風車は見た事がありますが本物というかガッチリ動かすやつは物凄く大きいですよね。海沿いにある風力発電もメチャメチャデカイです。それに比べるとそこまで大きく無いです…
そこそこ大きな公園なので場所によって風景も変わりますね。先ほどまで歩いていた東側の道は風が強かったので寒かったですが西側の道は日も当たって暖かく風も弱いので過ごしやすいですね。確かにあっちの方は人少ないなぁ、とは思っていたんですよね(笑)こ…
あんまり考えていなかったですがこういうところには猫さんもいますね。基本的に今回は散歩と鳥の撮影をメインに浮間公園にお邪魔しました。時期によってはお花とかもあると思いますが面積の半分ぐらいは池なのでメインは鳥なのかな?と思っていました。カモ…
浮間公園は野鳥の観察場所としても結構人気があるみたいです。確かにこういう整備をちゃんとしてある大きな池ってあんまり見かけないんですよね。東京自体そんなに池ってないですから。逆に四国とか行くと貯水用の池が結構あるんですよね。そういうのは行っ…
浮間公園ってよく聞きますがあんまり行った事はありませんでした。最寄りの浮間舟渡駅が開業したのは1985年ですので10歳ぐらいまでは無かったんですよね。あくまでイメージですが、埼京線が出来たのって生まれた後ですから最近って感じなんですよ。もう40年…
近所ですが鳥もいるみたいなので撮影に行ってきました♪先日購入しましたX-S10ですが、本体内に手振れ補正も入っているので望遠ズームでの撮影の時に使おうと思い購入しました。まあ、棒に振った正月を取り戻す意味もあったんですけどね(笑)普段お出かけでス…