写真について
何だか気分が晴れません。じゃあ、レンズ買いましょう(笑)特に理由は無いのですが年末に向けてこれから忙しくなります。そんな時期は色々とやる事も多くなり気分が重くなります(苦笑)結構自分のやっている事が正しい正しくないもそうですし、コレは一人でや…
カメラのバッテリー切れが結果的に ずぶ濡れを回避する事になります(笑)高島平にあります熱帯環境植物館に行きましてお花などの写真を撮影した後は近くのショッピングセンターで夕飯の買い物をしてバスで帰るというスケジュールを想定しておりました。この日…
バッテリーの残量も気になりますがドンドン撮影していきましょう。熱帯環境植物館ですが時期によって咲く花が変わる、というよりはほとんどの場所が一年中熱帯の気温になっています。ここのそばに板橋区のごみ焼却場がありまして、そこで発生する熱を使って…
ここなら気兼ねなく撮影出来ます。ゴルフの素振りみたいですね(笑)今回も板橋区立赤塚植物園での撮影の様子ですが一通り園内を周ってベンチに座って写真を確認してスマホへ転送をしていました。なんですかね、緑が目に入るのも気持ちいいですしこの日は涼し…
やっぱりレンズを買ったら早速撮影したくなりますよね♪今回購入しました AF-P NIKKOR 70-300mmですが望遠ズームレンズですので遠くにあるものを大きく撮りたい時に使います。そうなると動物園などに撮影へ行きたいのですが近所にあるこども動物園では持て余…
せっかくカメラを新しくしましたのでこの辺りで色々撮影する事にしました。今回の旅行は基本的に温泉に入るのがメインでしたが買ったばかりのカメラのテストも重要な目的です。観光地的なところには行きませんでしたので毎回アストリアホテルの近辺に咲くお…
赤羽自然観察公園は森だけではないのが魅力なんですよ♪以前は自衛隊の赤羽駐屯地だったので(正確には十条駐屯地赤羽分屯地)結構広い土地があるのですが今ではこういった森やサッカー場などもあって区民の憩いの場になっていますが、以前は謎の高い塀で囲まれ…
あんまり気にしていなかったですが緑は定期的に見たいみたいです(笑)家にいる期間が長かった春はそれなりに大変でしたが意外に慣れてきてステイホーム自体はそれほど辛くなかったです。ただ、定期的に緑ってみたくなるんだなぁ、とシミジミ思いました。ウチ…
カメラを買うと休みの日は雨っていうのはあるあるです(笑)D5300を購入した日は帰ってから雨が降ってきまして、まあ梅雨なんで仕方ないのですが『んーぐぬぬ・・・』と家でちょっとだけ撮影したりしていました。次のお休みは一旦雨が止みましたが曇天で、いつ…
ちょっと家庭内紛失していまして何とか見つかりました(苦笑)オリンパス エアーですがご存じない方も多いかと思います。一時期オリンパスが発売しておりましたミラーレスカメラですが液晶が無いというなかなか斬新なカメラとして直販限定で販売されておりまし…
板橋区の中でも難読地区として有名な小豆沢に行ってきました。【あずさわ】と読みます。【こまめざわ】とか【あずきさわ】じゃないですよ(笑)この辺りは地元ですのでもちろん知っていますが小豆沢にはウチのお店もあるセブンタウン小豆沢がございます。まあ…
なんとなく気が滅入ったのでレンズ買ってみました(苦笑)以前からマイクロフォーサーズのカメラをメインに使っていますが標準と望遠ズームを持っていて撮影しています。それだけでも十分ですが急に『単焦点レンズが欲しい』というカメラ好きがよく罹患する病…
割と近くなんですけど凄く遠くのお寺に行ったみたいな感じになりました。お寺の撮影、といえばやはり京都がいいですよね♪いつか秋の京都で紅葉を見ながら写真をノンビリ撮ってお寺巡りをしたいと思いますが人の数がハンパ無さそうですよね(苦笑)混んでいると…
ここ最近も災害がありましたが自然の力っていうのは抗えないのかもしれないですね。大仏様の横にも色々と石碑があります。いつ頃からここにあるのか分からないようなものもあるみたいですが、何かを後世に伝えたりするために石碑が置いてあったりしますので…
乗蓮寺って結構大きいんですよ。大仏様がいるお寺ですから当たり前かもしれないですね♪本堂から見て左側に大仏様がいらっしゃいますが、普通に撮ると暗くなってしまいますね。基本的に東京大仏は真っ黒なので普通に写真を撮ると暗めになります。ぜひ撮影され…
東京でも大仏様にお会い出来ます。ぜひ機会がありましたら行ってみてください♪板橋名物の一つでもあります乗蓮寺の東京大仏ですが駅から近いわけでもないのでなかなか行くのは大変かもしれないですね。板橋十景に書いてある案内には西高島平から歩いて20分、…
しかし植物園、という名前ですが整備された森って感じですね。東京に住んでますと森ってなかなか無いんですよね。林すらあまり見ないですが、無いと思うと行きたくなるものです。こういう整備された森に入っていけるのは気分的にもいいですよね♪ちょっと遠く…
ここは植物園なので動物はいないですが花以外に草や木も植えてあります。東京は紅葉するのが大体12月に入ってから、という感じでまだ早いんですよね。確かに近場でも紅葉するとイイ感じになりますが今じゃないって感じの10月後半です。以前訪れた際に牡丹が…
ここのところ天気やタイミングが悪かったのでなかなか行けなかったテスト撮影に行ってきました。本当はどこか遠くでも行きたかったのですが、ここのところ天候不順もありましたし休みの時には洗濯もしますし部屋の片づけも・・・としているとドンドン家から…
色々ありましたがオールドデジタル一眼レフが手に入りました。電化製品は大体最新の物が高性能なのですが古い機種には味がありますね。20年前の車でも十分早いですし、旧ザクがガンダムとやりあう姿は何とも愛おしいものです。デジタル一眼レフも発売されて…
知り合いの方限定!店内の360度写真を撮影します♪最近、そういう営業も多いみたいですが、みんなTHETA買ったらいいんですよ(笑)いくつか360度画像を撮影出来るカメラはありますが、個人的にはTHETAが使いやすくて良いと思います。中古のタマ数も多いですしア…
変わったお花がちょうど咲いているようです。こちらも撮影しておきましょう。そういえば熱帯環境植物園がいつ頃出来たのか忘れていましたが25年前に開園したそうです。元々温室植物園はあったそうですがごみ処理場の余熱を使ってリニューアルされた施設との…
もう水槽はいいかな、と思いましたがかなり変わった魚がいましたので撮ってみましょう。基本的に熱帯環境植物園ですから、海のお魚よりは南米とかアマゾンとか、そういう雰囲気の淡水魚が多いですね。撮影はしていませんが淡水に生息する巨大エイとかも見学…
もう少し水槽のお魚を撮影しましょう。ここは涼しいですしね(笑)板橋区は荒川には接していますが海にはかなり離れています。お隣は埼玉県ですから海なし県(都)ではないですけど海っぽさは全く無いですね。水族館もこの辺りには無いのでホームセンターのペッ…
WG-Ⅱのテスト撮影をしようと思いいつもの高島平にやってきました。 多分皆さんの一生分のカメラをすでに20代で買っているぐらいのカメラ好きなのですが(苦笑)買ったら撮ってみたいのはいつになっても変わりません。置いたままにしてもカメラって何の意味もな…
ジャイアントキリング、通称ジャイキリは日本語で言うと『番狂わせ』ですね。確かに変な空気があったんですよね・・・。ガンバ大阪側は最終ラインからボール回しをする際、出しどころが見つからずにバックパスになる事も多かったです。サッカーは前半後半と…
秩父から西が丘サッカー場までは2時間ぐらいかかります。あんまりノンビリしているとキックオフまでに間に合わなくなります。かき氷を食べた後はちょっとだけスーパーに寄りましたがほぼトンボ帰りです(苦笑)でも短い時間の割にはギュギュっと詰め込んで秩父…
もう少しお花が咲いている場所があるようです。今度はそちらに移動して撮影しましょう。やっぱり三脚ってこういう時には必要なんですよね。お花のマクロ撮影では必須だと思います。併せて風が無いなども気を付けないと被写体が動いてピントがずれてしまいま…
熱帯環境植物館、というと暑いところばかりに見えますが涼しい場所もちゃんとあります。温室の先にあります雲霧林は温室、ではなく冷室です。ここは高原の草花を展示している場所ですので霧が立ち込めて涼しい場所となっております。 www.seibu-la.co.jp さ…
熱帯環境植物館はかなりお得な施設だと思いますよ♪板橋区には色々な施設がありますが、一番よく利用するのが熱帯環境植物館だと思います。他にも博物館やスポーツ施設などもありますがあんまり行く機会が無いんですよね。特に予定の無いお休みの日は高島平に…