カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

写真について

オリンパス 35RC。

もうフィルムカメラは使ってないですがやっぱり好きなんですよね♪一応カメラ歴は45年、幼稚園の時に父からキャノネットを貰い、それからずっとなんとなくカメラに携わっている人生になるのですが、今まで使ったカメラは数えるのも馬鹿らしいぐらいたくさんあ…

アジサイ撮影に行きました、その5。

近所の公園って意外と行かないですよね。最近の公園ってNGな内容が多いので大変そうですよね。球技NGとかになっていると何して遊ぶのかわからないですよね。子供の頃は公園でかんしゃく玉とか無駄に炸裂させたりしてましたし、水風船投げまくったりして…

アジサイ撮影に行きました、その4。

近所の公園ですが花の数はすごいですね。基本的に花の写真を撮りに行くのは大体植物園ですね。公園にはあんまり花は咲いていなかったりするんですけど、さすがに個人宅のお花を撮るわけにもいかないのでそうなります。なのでアジサイの時期だけ近所でお花撮…

アジサイ撮影に行きました、その3。

カメラを持っているならとりあえずなんか撮れ、です(笑)もう子供の頃からカメラが身近にある環境でしたが、やっぱりフィルムの頃とデジカメになってからと撮影の仕方が全然違いますね。学生の頃は白黒フィルムを使っていたので家で現像が出来るのですが、…

アジサイ撮影に行きました、その2。

6月はやっぱり雨が多いので晴れの日は貴重ですね。6月は祝日も無いので普通に土日休みなので出かけたりするのも難しいですね。部署も変わったのでそこそこ週末はぐったりしてますから、なかなか遠方に写真撮りに行く気持ちの余裕が無いです(笑)まあ滅多に…

アジサイ撮影に行きました、その1。

6月の写真撮影といえばアジサイですね♪6月になりましてそこそこ疲れております(笑)新しく部署異動したので初めての仕事で覚えないといけないことがたくさんありまして大変です。作業もそうですが段取りが分からないのがキツいっすね。段取り?いや、所作で…

4月の赤塚植物園、その9。

農業園にはあんまり写真撮る人は来ないです(笑)植物の写真を撮る人はどっちかっていうと派手なお花が多いですよね。バラとかボタンとか、大きくて派手な植物の方が好まれますね。作品などを撮るにはそうなると思いますが、今使っている機材だと小さな花で…

4月の赤塚植物園、その8。

野菜と言っても植物ですから花も咲きます♪都会にいてスーパーなどでしか野菜を見ていないと、植物としての全体像は知らなかったりしますよね。例えば大根も葉がありますけどスーパーでは葉が無い状態で置いてありますのでアレが完成形だと思ってしまいますね…

4月の赤塚植物園、その7。

農業園からの景色も結構好きです♪都内って抜けの良い景色、あんまり無いですよね。大体建物があるか木があって空が狭い感じがします。公園とかならスパンと抜けた空も見れたりしますが、それでも珍しいです。近所だと荒川とかに行けばそういう場所もあります…

4月の赤塚植物園、その6。

春ですから農園も賑やかですね。こちらの赤塚植物園には農業園があり、区内の幼稚園や小学校の生徒さんが色々な野菜を植えて育てています。まあこの辺には区民農園もあるんですけど、なかなか自分で育てた野菜を食べる機会はそうないですからね。写真を撮り…

4月の赤塚植物園、その5。

そろそろ暖かくなったので池も見てみましょう。万葉薬用園には色々な植物が植えてあります。どちらかというと地味めな場所なのでここまで来ない人もいますが、ここには小さな池があって毎回見学しています。基本、そんなに派手な魚がいるとかは無いのですが…

4月の赤塚植物園、その4。

静かな森の中みたいでリラックス出来ます♪赤塚植物園ですが一番奥のところに大きな木が植えてある広場があります。ここにはベンチとテーブルがあるのでご飯を食べている人もいます。以前来た時にはネコさんがいたりして一番平和な感じのする場所です。夏だと…

4月の赤塚植物園、その3。

意外とその時期じゃないと見れないお花もありますね。お花の写真を撮るのは好きですが、植物の知識は皆無です(笑)大体詳しかったらその時期に撮影に行く、みたいなスタイルになると思いますが、時間があって気力がある時にフラッと植物園に行ってますのでそ…

4月の赤塚植物園、その2。

春になるとお花が多くていいですね♪植物園は季節ごとにみる場所が違ったりするのもいいところですね。春のお花も夏の緑も、秋の紅葉も冬の特に何にもないところも好きです(笑)整備された緑の中ってなかなか歩けないですから。薮に突っ込むとは全然違います…

4月の赤塚植物園、その1。

赤塚植物園の安定感は凄いですね♪まあ普通に月から金曜日まで仕事していると遊びに行けるのは土日ですから、土曜日に写真とか撮りに行く事が多いですけど、遠方に行くのはしんどかったりします。そんな時は赤塚植物園によく行きますね。さすがに板橋区でも森…

松月院、その3。

松月院みたいな 静かなお寺が好きですね。 賑やかなお寺も嫌いじゃないですが、写真を撮る、というよりは遊びに行くのにいいですよね。参道でお土産を見たり食事をしたりするのも嫌いじゃないです。ただ、そういうお寺って板橋区内には無いですかね。近くだ…

松月院、その2。

遠方に行かなくてもそこそこ観光出来ます。東京都は住んでいるから言いますが家とかビルばかりで自然が少ないですよね。整備された公園は都心にも一部ありますが、都心から離れた区には緑の多いところもあります。練馬、板橋、北、足立の4区はそういうとこ…

松月院、その1。

このぐらいの季節が一番いいですね♪4月から部署異動があって新たに覚えないといけない事が増えました。若干四月はあたまパンクしそうなぐらいでしたね。後半になってなんとなく作業については分かってきましたが、まだまだ大変です。そんな感じなので体より…

石神井川の桜、その4。

中板橋から板橋の方に桜を見ながら歩きます。石神井川は板橋区だと南部の方になるんですが、としまえんの方から流れてきて王子の方へ流れています。板橋区でいうと区界のところに荒川や新河岸川が流れていますが、あっちは北部なんですよね。住んでいるとこ…

石神井川の桜、その3。

こういう撮影の時にはやっぱり望遠レンズが便利ですね♪桜って被写体としてはやっぱりキレイなんですけど、普通に撮るとホント桜だけって感じになるんですよね(笑)多分、真剣に撮ると一番難しいのは桜なんじゃないかと思いますね。それなりにキレイなんですが…

石神井川の桜、その2。

写真撮影が目的ですがあんまり細かく考えてないです(笑)桜って上手に撮るのは難しいですが、とりあえずキレイですよね♪個人的には作品とか撮る人以外は自分がキレイな桜を見ている中で、せっかくなので写真に撮ろう、ってぐらいのラフな感じでいいんです。細…

石神井川の桜、その1。

やっぱり桜を撮影するなら石神井川が好きですね♪毎年桜の時期になると中板橋周辺の石神井川を散歩しております。ここは川沿いに桜が植えてあるので大変キレイです。まあ、毎年思うのですが、目黒川沿いの桜って有名なんですけど板橋区民は石神井川沿いの桜が…

南蔵院の桜、その3。

枝垂桜が有名なのですが他のお花も植えてあります。桜って種類が多いのでイマイチどれがどれとか分からないんですよね。この時期は桜以外にもハナモモとかもあって、その辺の違いが全然分からないですね。結局花はキレイなのは分かりますけど、違いは分から…

南蔵院の桜、その2。

お寺の桜っていうのは公園とはちょっと違いますね。大きいお寺ってちゃんと整備されているのがいいんですよね。板橋区内にも大きいお寺っていくつかありますが、お花が多いお寺もありますし、逆に緑がきれいなお寺もあります。でもどちらもちゃんと植木屋さ…

南蔵院の桜、その1。

とりあえず近所から桜を見に行きます。いつの間にか桜が咲いていました(笑)TVではそろそろ開花、とか開花しました!など見ていたのですが、あんまりよく行くルートで見かけなかったので気にならなかったですね(笑)あんまり外に行かないので見に行こう、と…

諏訪神社。

正直この辺まで来ると鳥の事は忘れてました(笑)結局謎の階段を登って上がったところは住宅地でした。ええ!こんなところに出るんだ・・・とは思いましたが少し察しが付いていましたね(笑)以前この辺をお散歩した際に、諏訪神社の奥の方から首都高が見えたん…

赤塚公園、その3。

結局なんですけど鳥はいなそうな雰囲気です(笑)鳥を撮影するんだったら鴨がいるので浮間公園にいけばよかったんですよね(笑) naoyafs1.hatenablog.com 多分、大きな池があると鴨とかは過ごしやすいんでしょうね。以前行ったところだと安心感はありますが、知…

赤塚公園、その2。

一回フラッと行きましたがガッツリは初めてですね。赤塚公園というと、高島平周辺の大きな都立公園ですね。以前コロナ禍の時にどこかに行きたいけど区外に出ちゃダメ的な時に行った事の無い板橋区内の場所としてお邪魔した事がありました。あの頃は家から出…

赤塚公園、その1。

赤塚公園は団地側にあります。高島平、と名前が付く駅は3つありますが、結構3つとも似た雰囲気なんですよね。片側に高島通りが並走しているので改札を出て片側は車が結構走っている道路で、渡ると団地があるっていう景色です。もちろんお店とかが違うのです…

赤羽自然観察公園、その6。

鳥の撮影ってやっぱり難しいですよね。まず、カメラ持ってない時に限って近くに来てくれますよね(笑)お墓参りに行った時とか鳴き声が聞こえて、ふっと見るとオナガとかメジロなんかが木に止まっていて、こういう鳥もいるんだなぁ、とかスズメとかも歩いてい…