2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧
早めに帰る事にしたのですがもう一回温泉には入りたいんですよね(笑)南会津から東京に帰る際にルートがいくつかありますが【温泉に入る】と考えると色々選択肢が変わってきます。そして空いているであろう場所に立ち寄りたい、というワガママがありますので(…
会津田島駅には大きな売店が併設されており職場などのお土産を買うのに便利ですよ♪お土産はもちろん、野菜や果物も販売されていますので車が無い方でもほとんどのお土産をここで買う事が出来ます。実際のところ、車で来てお土産買っていますので利用者もそこ…
東京に帰る日の朝も曇りです。土砂降りでなければ大丈夫ですけどね♪南会津は東京と違って雨でもサラッとしているような気がします。あのモワッと感はそんなに無いんですよね。夜も涼しくて食後にTVを少し見てパタッと寝てしまいました。意外に南会津は静かな…
南会津は会津若松まで一本道ですが車で1時間ぐらいかかります。会津若松は大きな街なのでお店もいっぱいありますし人も多いですね。普段遊びに来ている南会津とはだいぶ違います。元々南会津の親戚も買い物に会津若松に行く事が多かったですし出かけるとな…
ノートパソコンって1台あれば問題ないんですけどね(苦笑)以前もノートパソコンを数台購入していますが(苦笑)富士通のLifebookを何回か購入しております。富士通のノートパソコンは裏蓋を開けるだけでSSDの交換やCPUのグリスアップなどメンテナンスしやすいの…
温泉入ってお城見学しましたのでお昼ご飯がまだでした(苦笑)14時過ぎになりましたので行けるお店も限られてしまいます。まあ、せっかくですので鶴ヶ城会館さんで食事からお土産の購入まで全て賄いましょう♪せっかくフォローバックしてくれましたし駐車場代…
ついに天守閣に到着しました。早速見学させていただきます。天守閣への見学は入場料がかかります。茶室の見学も併せて510円ですのでそんなに高くないですから行ったら見学する方がいいですよ♪ www.tsurugajo.com 入場券売り場ではワンちゃんの一時預かりも出…
天守閣の前で自撮りしたのですがその横にもなかなか興味深いものがあります。本丸を取り囲む石垣の途中には櫓があって、上から城下に駆け込んでくる敵を攻撃出来るようになっていたのですが、速やかに櫓へ移動出来るようにするのが難しいのでこのように階段…
やっぱりお城を見に行く時に天守閣があると見ごたえがありますよね♪明治時代に廃城令がありましたので昔からの天守閣が残っているところはホントに一部だけになっていますが、その後再建された天守閣もかなりありますよね。確かに明治時代だと国内にお城が残…
やっぱりお城は大人になってからですね。知識が無かったころだとピンと来ないですね(笑)こちらは石垣がシケインのようになっていましてまっすぐ先が見渡せないようになっています。こういうの、お城の中でも怖いつくりですよね。ここを『わー』なんて大勢で…
今年44才の人が14才の時に行った場所は30年前、という事になります。30年って完全にピンと来ないですよ(苦笑)もしかしたらもっと前かもしれませんが、確実に鶴ヶ城に行った事は覚えています。あと残っている記憶は『えらい歩いた』『木の階段を登った』『暑…
久々に大きな温泉ホテルに行きました。日帰り入浴だけでも大変満足です♪芦ノ牧温泉の大川荘ですが、こんなに大きいホテルだと思わなかったですね。確かにおじさんの家に来ている福島民報(新聞)に広告があったのを見た事があった気がしますが南会津には大きな…
芦ノ牧温泉にも多分子供の頃行ったはずですが全く覚えておりません(苦笑) 会津田島駅から会津若松駅まで会津線が通っております。山間の川沿いを走る路線ですが、この線路と同じように道路も並走しています。そして途中にはいくつかの温泉地がありまして、湯…
佐野のサービスエリアでなかなか不思議な自動販売機を見つけました♪プリングルスの自動販売機との事です。たしかにこういうところでは『ポテチでも欲しいなぁ』となりますから、こういうのが置いてあればやるしかないですよね♪ こちらの自販機は1回200円で1…
今年に入って初の南会津です。今回も夜から始動いたします。福島県の南会津に行く時には、基本的に夜から車で移動する事が多いです。やっぱり休日の高速道路は混んでいますから連休初日の午前中などはかなり渋滞に遭遇する事が多くなりますね。夜のうちに移…
スマホの持ち方って人それぞれですよね。意外に定番っていうのは無い気がします(笑)購入しました2台目のスマホ ですが、さすがに2台ポケットに入れて歩くことになると邪魔ですよね(苦笑)メインのiPhone7をポケットに入れて歩いていますからUMIDIGI A3 Proは…
ほぼほぼプライベート用ではなく仕事用として購入しました(苦笑)現在メインで使っているスマホはiPhone7です。特に問題も無いですし壊れるかOSのアップデート対象外になるまで使い倒すつもりですが、仕事柄問い合わせでAndroid端末が必要になる事があります…
もう少しお花が咲いている場所があるようです。今度はそちらに移動して撮影しましょう。やっぱり三脚ってこういう時には必要なんですよね。お花のマクロ撮影では必須だと思います。併せて風が無いなども気を付けないと被写体が動いてピントがずれてしまいま…
熱帯環境植物館、というと暑いところばかりに見えますが涼しい場所もちゃんとあります。温室の先にあります雲霧林は温室、ではなく冷室です。ここは高原の草花を展示している場所ですので霧が立ち込めて涼しい場所となっております。 www.seibu-la.co.jp さ…
熱帯環境植物館はかなりお得な施設だと思いますよ♪板橋区には色々な施設がありますが、一番よく利用するのが熱帯環境植物館だと思います。他にも博物館やスポーツ施設などもありますがあんまり行く機会が無いんですよね。特に予定の無いお休みの日は高島平に…
テスト撮影なら近くで済ませたいですのでそんな時には高島平の熱帯環境植物館が便利です♪温室内にお花が咲いていますので雨の日でも安心ですし、平日は大体空いています。板橋区民には有名かもしれないですけど普通の人は知らないですよね(苦笑)地元の中でも…
せっかく買いましたので色々使ってみたいと思います。現在マイクロフォーサーズのカメラをメインとして使っていますが何を持っているかをちょっとまとめてみましょう。今メインで使用している本体はE-M10です。いかにもオリンパスっぽいデザインでお気に入り…
もうちょっと近くに寄って撮りたい時にはマクロコンバーターが便利ですよね♪以前から気になっていましたオリンパスのレンズに使用出来るマクロコンバーター MCON-P01を購入してみました。ちょっとクセというか、制約がありますのでご検討の方にも参考になる…
何もない休日は最寄りの赤羽で過ごすことが多いですね。イメージとしては『アイツ、色んな所に行ってるなぁ』みたいな感じがするこのブログですが、実際のところ1回どこかに行ったら何回かに分けてブログに書いているので普段は近場でダラダラ過ごす事が多い…
ミキサーを使ってジュースを作りたいという以前からの夢を叶える日が来ました(笑) 朝ご飯にバナナを食べる事が多いのですが、その際に牛乳や豆乳と一緒にミキサーでジュースにして飲みたいなぁ、と以前から思っておりましたが、ミキサーを買うっていうのまで…
今、なぜか流行ってるんですよ。一部のインフルエンサーのおかげで(笑)OLYMPUS Airですがマイクロフォーサーズマウントの付いた筒、のようなデザインで本体にはシャッタースピードなどのコントロールボタンは無く、Wi-FiとBluetoothでスマートフォンと接続し…
横川駅周辺ですがこのあたりでは一番観光地っぽくなっています。駅のそばには【碓氷峠鉄道文化むら】という、鉄道好きにはたまらない施設があります。ここも以前からちょっと行ってみたいな、とは思っていました。 www.usuitouge.com 鉄道の博物館って全国で…
磯部から再度信越本線に乗りまして終点の横川を目指します。磯部からは3駅で終点です。ここから乗る人はかなり少ないですしここまで乗って来た人も少ないです。あとで分かりますが 通学での利用者が多いので途中の駅で突然大勢の学生さんが乗ってきたりしま…
温泉とせんべい、ちゃんと意味があります。ここでないとこの味にはならないみたいですよ♪これだけせんべいを推しているのには何かあるんだろうな、と思いましていくつかありましたおせんべい屋さんで開いているお店に入りました。 今回お邪魔しましたのは松…
せっかく温泉街に行っていますのでひとっ風呂浴びてかないと勿体ないですよね♪磯部温泉には市営の日帰り温泉施設がございます。 goo.gl今回は恵みの湯さんを利用しましたが、ほかにもかんぽの宿でも日帰り入浴が出来るとの事です。 goo.gl www.kanponoyado.j…