大体初めて見る人は
こすも、って読めないですよね(笑)
基本的に感じの名前が付いているウイスキーは日本だけだと思います。大体こういうウイスキーは地名が付いているのが多いですよね。山崎や白州は蒸溜所の名前ですからね。宮城峡や余市もそうですよね。後は作った人の名前とか、ブランド名なんかもありますよね。ただ、最初【越百】っていう名前見て【こしひゃく】とか読むのかと思ったのですがこれで【こすも】って読みます。越百山っていう山があるそうですよ。
一応ですが・・・宇宙とは関係ないみたいですしペガサス幻想でもないです(笑)ただ以前から名前も気になっていましたしどんな感じなのか興味はありました。マルスウイスキーはたまに酒屋さんでも売っている事があったので一回買おうかとは思っておりましたところセールで越百が販売されていたのでとりあえず入手しました。
マルスは山梨に旅行へ行った際に石和温泉で宿泊したのですが宿の近くにマルスのワイナリーがありました。ウイスキーの蒸溜所は駒ヶ岳にあるそうでそっちも行ってみたかったんですけどね。
越百には駒ヶ岳蒸溜所で作られた原酒も入っているそうですよ。結構山梨とか長野には蒸溜所もありますからね。最近は日本のウイスキーも人気なのでこうやって増えてくるとなんか嬉しいですね♪
今回は箱付きのものを購入しましたが英語で書くとやっぱりCOSMOなんですね(笑)
結構ツヤのある箱でブレンデッドモルトウイスキーって書いてあります。
ブレンデッドウイスキーですがグレーンウイスキーは入っていないんですね。モルトウイスキーをブレンドしているようです。こういうの結構珍しいかもしれないですね。
中央アルプスの山から見た星空はそれこそ小宇宙なんでしょうね。そういうところで星空は見た事がないですがキレイでしょうね♪
マルスのウイスキーってボトルが独特なんですよね。中央が細いボトルでこれ以外のウイスキーもほぼ同じボトルだと思います。
漢字のラベルってやっぱりカッコいいですね。アルコール度数も43%ですから少し高めになっていますね。
なんかウイスキーだけカタカナで書いてあるのが違和感感じます(笑)
こちらにも説明が書いてあります。海外の方にお土産であげたりするのにいいですね。多分読めないと思います(笑)
キャップにはエンブレムが書いてありますが右側はキツツキですかね。何か可愛らしいですね♪
色合いも正に琥珀色という感じでいいですね。
こういうのをキャンプ場でストレートで飲んだらすぐ酔っ払いそうですね(笑)