カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

静岡・伊豆

戸田にタカアシガニを買いに行きました。

せっかく海沿いに行きましたので海産物関係を買いに行く事にしました。今回宿泊した伊豆長岡ですが伊豆半島の真ん中らへんにあります。意外と行きやすいところでしたね♪西伊豆にも東伊豆にも行ける場所なので迷いましたが、よく伊東とかには行くので今回は西…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その5。

温泉宿で食べる朝ご飯はホントに美味しいですよね♪普段家にいて生活している中で朝ご飯って結構いい加減な感じになりますよね。大体同じものを食べていますし、そんな凝ったものは作る時間が無いですもんね。いつもだとパンとヨーグルト、バナナとコーヒーと…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その4。

温泉旅行の醍醐味っていうのはメシ食って風呂入って寝るって感じですね♪今回初めて伊豆長岡温泉に宿泊しましたがいい所ですね。吉春さんが良い宿なんだと思いますが温泉も素晴らしいですしご飯も美味しかったです。今回はお腹パンパンって感じまで食べなかっ…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その3。

伊豆の宿は海が近いのでお魚が美味しいですよね♪色々温泉旅館に泊まりに行くのですが、夕食には大体お刺身が出ます。伊豆や千葉などの海沿いはもちろんお魚が美味しいでしょうから分かるのですが、群馬や栃木など海が遠いところでもお刺身は大体出ます。多分…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その2。

温泉は好きなんですけど騒がしいとちょっとイヤですよね。友人と旅行に行った際には大体何回も温泉にはいります。もうこの歳なので血行が悪かったりするんだと思いますが常にどこかしらが痛いですよね(笑)足腰肩など様々ですが温泉に入るとラクになりますか…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その1。

今回個人的には初めてになりますが伊豆長岡に宿泊しました。メインはキリン富士御殿場蒸溜所の見学でしたので御殿場からだと結構色々なところに行けるんですよね。箱根も近いですし河口湖などにも宿がありますね。伊豆もそんなに遠くないので行ける場所です…

富士御殿場蒸溜所を見学、その7。

ウイスキーを作るところは自然が豊かなところが多いですね。最初にウイスキーの蒸溜所で見学したのはニッカの宮城峡蒸溜所でしたがあそこは完全にスコットランドでした(笑)やっぱりいいウイスキーっていうのはいい水が必要と聞きます。水が良いってことは周…

富士御殿場蒸溜所を見学、その6。

そろそろ見学もいいですが実際飲んでみたくなりますよね。昔は結構社員旅行でビールの工場見学に行ったのですが、そういう時にはあんまり説明とか聞いてなかったですね(笑)今は違います、逆にガッツリ聞いた方が面白いですね。こういうのが成長なのか加齢な…

富士御殿場蒸溜所を見学、その5。

ウイスキーを嗜むようになったのは20歳になってからですね。さすがに子供の頃はお酒飲まないのであんまり分かっていなかったですが、若い頃はそこそこ強かったので色々お酒も飲みました。まあ基本ビールが多かったですがウイスキーも飲んでましたね。よく飲…

富士御殿場蒸溜所を見学、その4。

やっぱりつくり方を見るとウイスキーが好きになりますね。お酒って色々あって作り方も様々ですが、飲むだけよりはどうやって作られているのかを知ってから嗜むと美味しく感じますよね(笑)人なんて意外に単純なものですからそういうサイドストーリーが分かる…

富士御殿場蒸溜所を見学、その3。

ウイスキーは蒸溜だけではなくて熟成も重要ですもんね。今回蒸溜所を見学していますが、ウイスキーは蒸溜で原酒を作って、樽に入れて熟成するお酒です。まあそのままでも飲めなくは無いでしょうけどウイスキーっぽさは無くなってしまいます。樽で熟成するか…

富士御殿場蒸溜所を見学、その2。

ウイスキーの蒸溜所といえばやっぱりポットスチルですね♪モルトウイスキーを作る際に使う蒸溜器がポットスチルで、あの何とも言えない独特な形をした銅などで出来たものですね。何か魔法使いの帽子みたいなデザインのやつです(笑)ちなみになのですが、大麦か…

富士御殿場蒸溜所を見学、その1。

今回の旅行の中で一番の目的地です。最近はウイスキーもブームなので国内に蒸溜所が増えてきましたね。ただ見学出来るところはそんなに多くないですが昔からあるところは見学ツアーが用意されている場所も多いですよね。今までですとニッカの宮城峡蒸溜所に…

大涌谷はメチャメチャ混んでました。

よくTVで見ますけどマジで大混雑でした(笑)今回伊豆から行くところもないので車で箱根の方に行こう、という事になりました。伊豆はそんなに混んでいる感じではなかったのですが、最近は人気の観光地には外国からの旅行者がいっぱい来ているという話をTVで…

伊豆スカイラインの多賀駐車場。

正直、チェックアウトした後はそんなに目的も無いです(笑)今回は久々の伊豆ですのでチェックアウト後は野菜などを買うのですがミカンが欲しいですね。何か伊豆行くとみかん買うのがワンセットですから(笑)それ以外はなりゆきと友人の希望があればそこに行く…

リブマックスリゾート川奈に宿泊、その6。

あくまで個人的な意見ですが良い宿でしたね。ここ数年の中でも個人的にはかなり評価が高かったと思います。風呂がいいっすね♪ただこの時期だから良かったのかもしれないです。真冬だとあの距離風呂まで行くのもしんどそうですし、露天風呂の階段はかなり大変…

リブマックスリゾート川奈に宿泊、その5。

やはり宿の朝ご飯は晩御飯より楽しみです。もちろん夕食も楽しみなのですが、普段もそうですけど夕食ってちゃんとしたものを食べますよね。普段朝ご飯ってパンとコーヒーで終了、みたいな感じなのでちゃんと食べていないのですが、宿の朝ご飯は無駄に色々な…

リブマックスリゾート川奈に宿泊、その4。

基本的に宿代の半分は温泉で取り返すつもりです(笑)今回もリブマックスリゾートですので温泉目当てでお邪魔したのですが、この辺も安宿好きにはたまらない部分でもあります。まずリブマックスリゾートは大体客室に露天風呂が付いている部屋が多くあります。…

リブマックスリゾート川奈に宿泊、その3。

暗くなってくると昼間とはまた雰囲気が変わりますね。リブマックスリゾート川奈は温泉街にある宿ではないので周辺は比較的静かですね。後で地図を確認すると雑木林の先はゴルフ場なので夜は静かなんでしょうね。一応通路などはそこそこ明るくしてありますが…

リブマックスリゾート川奈に宿泊、その2。

元保養所との事ですので普通の宿とはかなり違いますね。普通温泉ホテルだと大体一つの建物で、お風呂とか食堂とかがあって外に出ないで済みますが、コテージタイプだと一回外に出ないといけないですからね。この日は快晴でしたのでそんなに大変じゃなかった…

リブマックスリゾート川奈に宿泊、その1。

よく利用するリブマックスリゾートは伊豆にもいくつかあります。安宿利用者としては結構使うのがリブマックスリゾートです。元々あった温泉宿などを再利用して経営されているのでそこそこしっかりしている割にお安いのが魅力です。やっぱり料理とか施設の新…

主屋のお刺身定食。

伊豆なので早めに移動していますがおなかが減ってきましたね。今回は東名から西湘バイパスを進んで伊豆方面に向かっていました。やっぱりこの辺はお魚が美味しいですよね。ここのところ山の方に観光で行っていましたので海っぽいものもちょっと食べたかった…

西湘バイパスパーキングエリア。

ここ最近は海を見ていなかったので久々に伊豆に行く事にしました。10月11月はいろいろタイミングが良くて旅行に行きやすかったのですが背中も痛かったのでちょうどよかったかもしれないです。元々肩甲骨回りが痛かったのですが、整体やマッサージに行って少…

いで湯っこ市場で買い物しました。

やっぱり伊豆に行ったら行きたい場所があるんですよ。伊豆に旅行へ行った際にほぼ100%立ち寄るのが伊東にありますいで湯っこ市場さんです。駅で言うと川奈が近いんですが、ほぼ伊東ですね。今回西伊豆に泊まったのですがチェックアウト後は東に進んでい…

グリーンヒル土肥でソフトクリームを食べました。

行きに通る時に気になっていたグリーンヒル土肥さんに寄ってみました。今回西伊豆は初めてなので何があるかとか全然知らなかったのですが、そういうところに行く時には事前にgoogleマップで観光施設などを調べておきます。宿にもガイドマップがある事もあり…

ミツダ水産でキンメダイの干物買いました。

予め下調べしておくと面白いところがあるものです。土肥温泉は初めて行きましたので何があるかなど全く知らない状態でした。一応金山がある事は以前から知っていましたが、そういうところには基本的に行かないですもんね。友人は文化的な素養が乏しいタイプ…

たたみの宿 湯の花亭に宿泊、その5。

久々の高級宿でしたのでかなりのんびり出来ました。食後もゴロゴロしたり荷物片づけたりしていましたが、部屋にお風呂あるので入る事も出来ました。友人も入っていましたが海を見ながらの温泉はプライスレスですね♪基本的にチェックアウトギリギリまでゴロゴ…

たたみの宿 湯の花亭に宿泊、その4。

腹いっぱいで温泉入ったらそこそこ眠いですよね(笑)よく温泉宿に行く理由とかを聞かれますが、風呂に入りたいと同じぐらい寝たいんですよ(笑)別に寝てないわけではないのですが、こういうところに泊まりに行くと仕事も無いですし余計な事は気にならないです…

たたみの宿 湯の花亭に宿泊、その3。

部屋食で温泉付きの部屋だと別に外行かなくてもいいんですけどね。今回は露天風呂付き客室の宿を取りまして、そこがたまたま部屋食だったのでホントにのんびり出来ましたね。まあ、普通の宿だと大体チェックインして着替えて大浴場に行ってお風呂に入り、そ…

たたみの宿 湯の花亭に宿泊、その2。

やっぱり安宿の予算の3倍だと食事もヤバいのが出ますね(笑)基本的にいつもの旅行は1名7000円程度で宿を探しています。もちろんアップダウンはありますが1万円はオーバーしない宿がほとんどですね。大体温泉があって2食付くなら何でもいいや、ぐらいの感じで…