カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴールドマーブル魚焼きパン。

干物を買いましたので魚焼きも新しく買いました。美味しい干物っていうのはいいですよね♪まあ基本的に焼けば食べられるので夕食のおかずにも楽なんですけど、ガスコンロのグリルで焼けばいいんですけど掃除が大変なので使っていないんですよね。今まではフラ…

エンシェント・クラン。

たまに見かける安ウイスキーですがこういうのが意外とよかったりします。色々とウイスキーを買っていますが、高いから良いってわけじゃないのも面白いところなんですよね。正確にいうと【良いけど合わない】になるんじゃないかと思います。ウイスキーのキャ…

空いたボトルをインテリアにするライト。

気に入ったお酒のボトルって捨てるのもったいないですよね。ウイスキーやジンなどのお酒は基本的にガラスの瓶に入っていることが多いですが飲み終わったら資源ごみの日に捨てるのが普通です。いいお酒だったりするとボトルもとっておくのもいいですが正直邪…

ハイランドジャーニー。

そこそこ良いものですが2本手に入りました。またウイスキーくじを購入したのですが正直特賞とか当たらない方が楽しいんですよね(笑)大体ネットショップで販売しているので言うと、山崎とか白州、響なんかが特賞のものやマッカランの18年やバランタインの30…

戸田にタカアシガニを買いに行きました。

せっかく海沿いに行きましたので海産物関係を買いに行く事にしました。今回宿泊した伊豆長岡ですが伊豆半島の真ん中らへんにあります。意外と行きやすいところでしたね♪西伊豆にも東伊豆にも行ける場所なので迷いましたが、よく伊東とかには行くので今回は西…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その5。

温泉宿で食べる朝ご飯はホントに美味しいですよね♪普段家にいて生活している中で朝ご飯って結構いい加減な感じになりますよね。大体同じものを食べていますし、そんな凝ったものは作る時間が無いですもんね。いつもだとパンとヨーグルト、バナナとコーヒーと…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その4。

温泉旅行の醍醐味っていうのはメシ食って風呂入って寝るって感じですね♪今回初めて伊豆長岡温泉に宿泊しましたがいい所ですね。吉春さんが良い宿なんだと思いますが温泉も素晴らしいですしご飯も美味しかったです。今回はお腹パンパンって感じまで食べなかっ…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その3。

伊豆の宿は海が近いのでお魚が美味しいですよね♪色々温泉旅館に泊まりに行くのですが、夕食には大体お刺身が出ます。伊豆や千葉などの海沿いはもちろんお魚が美味しいでしょうから分かるのですが、群馬や栃木など海が遠いところでもお刺身は大体出ます。多分…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その2。

温泉は好きなんですけど騒がしいとちょっとイヤですよね。友人と旅行に行った際には大体何回も温泉にはいります。もうこの歳なので血行が悪かったりするんだと思いますが常にどこかしらが痛いですよね(笑)足腰肩など様々ですが温泉に入るとラクになりますか…

湯めぐりの宿 吉春に宿泊、その1。

今回個人的には初めてになりますが伊豆長岡に宿泊しました。メインはキリン富士御殿場蒸溜所の見学でしたので御殿場からだと結構色々なところに行けるんですよね。箱根も近いですし河口湖などにも宿がありますね。伊豆もそんなに遠くないので行ける場所です…

富士御殿場蒸溜所を見学、その7。

ウイスキーを作るところは自然が豊かなところが多いですね。最初にウイスキーの蒸溜所で見学したのはニッカの宮城峡蒸溜所でしたがあそこは完全にスコットランドでした(笑)やっぱりいいウイスキーっていうのはいい水が必要と聞きます。水が良いってことは周…

富士御殿場蒸溜所を見学、その6。

そろそろ見学もいいですが実際飲んでみたくなりますよね。昔は結構社員旅行でビールの工場見学に行ったのですが、そういう時にはあんまり説明とか聞いてなかったですね(笑)今は違います、逆にガッツリ聞いた方が面白いですね。こういうのが成長なのか加齢な…

富士御殿場蒸溜所を見学、その5。

ウイスキーを嗜むようになったのは20歳になってからですね。さすがに子供の頃はお酒飲まないのであんまり分かっていなかったですが、若い頃はそこそこ強かったので色々お酒も飲みました。まあ基本ビールが多かったですがウイスキーも飲んでましたね。よく飲…

富士御殿場蒸溜所を見学、その4。

やっぱりつくり方を見るとウイスキーが好きになりますね。お酒って色々あって作り方も様々ですが、飲むだけよりはどうやって作られているのかを知ってから嗜むと美味しく感じますよね(笑)人なんて意外に単純なものですからそういうサイドストーリーが分かる…

富士御殿場蒸溜所を見学、その3。

ウイスキーは蒸溜だけではなくて熟成も重要ですもんね。今回蒸溜所を見学していますが、ウイスキーは蒸溜で原酒を作って、樽に入れて熟成するお酒です。まあそのままでも飲めなくは無いでしょうけどウイスキーっぽさは無くなってしまいます。樽で熟成するか…

富士御殿場蒸溜所を見学、その2。

ウイスキーの蒸溜所といえばやっぱりポットスチルですね♪モルトウイスキーを作る際に使う蒸溜器がポットスチルで、あの何とも言えない独特な形をした銅などで出来たものですね。何か魔法使いの帽子みたいなデザインのやつです(笑)ちなみになのですが、大麦か…

富士御殿場蒸溜所を見学、その1。

今回の旅行の中で一番の目的地です。最近はウイスキーもブームなので国内に蒸溜所が増えてきましたね。ただ見学出来るところはそんなに多くないですが昔からあるところは見学ツアーが用意されている場所も多いですよね。今までですとニッカの宮城峡蒸溜所に…

山梨でほうとう食べました。

意外とアツアツなのですが真冬に食べた事無いですね(笑)今回とりあえず山梨に行きましたのでお昼は山梨で食べる事にしました。まあ、そうなるとほうとうが久々に食べたくなりますね。もちろん美味しいものはたくさんありますが山梨で食べるならほうとう食べ…

ソラリス ブランデー 龍眼を試飲しました。

今回はそこそこ盛りだくさんのお酒に関する旅行になりました。先日は千葉に新玉ねぎを買いに行きましたが、今回はウイスキーの蒸溜所を見学したいなぁ、という話で計画しまして、東京から行きやすいところでいいますとキリンの御殿場蒸溜所に行ってみたいと…

十万石まんじゅう渋沢栄一翁バージョン。

風が語り掛けて美味すぎるお饅頭買いました(笑)埼玉銘菓といえばやはり十万石まんじゅうですね♪テレビ埼玉が見れる環境でしたらCMでお馴染みなのですが、見た事が無いと何の話か分からないかと思います(笑)まあ、あんまりテレビ埼玉見ないかもしれないです…

ジョニーウォーカー グリーンラベル。

一番売れているウイスキーの一つですがグリーンはそんなに売ってないですよね。ジョニーウォーカーと言えばウイスキーのブランドでもかなり有名ですよね。ジョニ黒とかジョニ赤、なんて言い方をしますが昔から人気だと思います。ただ今の方がお安いんじゃな…

3COINSのBluetoothキーボード。

基本的にこのブログもパソコンで書いています。普段からブログを書いていますがなんで書いているの?と聞かれたりします。元々文章を書く練習でブログは書き始めたのですがある程度続けていたらそこそこ楽しくなったので続けております。なのでそんなにメッ…

シーバスリーガル18年。

ウイスキーっていうのは熟成年数が長いと高いですよね。最近も蒸溜所へ見学に行ったので聞いておりますが、ウイスキーって熟成をする間に天使の分け前として一部樽の中のお酒の量が減ります。なので熟成が長いと量が減るのでお高くなります。あと蒸溜所の説…

デュワーズ フレンチスムース。

ウイスキーの香り付けでリンゴがあると結構さわやかで好きですね♪以前から販売されると一応気になって買っているのがデュワーズのカスクシリーズで、発売されるとそこそこ人気になっていますね。まあプレミアがつくほどではないですが以前販売されていたもの…

うなぎ小島屋で贅沢に付き合いました。

たまには贅沢がしたいらしくとんでもないところに行きました(笑)基本的に日々の生活に関しては無駄遣いもしますが地味な生活をしております(笑)板橋区はそこそこ物価も安いですし、元々そんなにいいものも買わないですもんね。まあ高級なものを売っているお…

ハイバウンス バラストウォーク。

基本的にやる運動でいうとウォーキング一択です(笑)そんなウォーキングっていうほどでもないのですが、買い物などにはある程度歩いて行くようにしています。どうせ行かないといけないですし、ちょっと遠いところの方がいいお店があったりしますもんね。そう…