カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

富士御殿場蒸溜所を見学、その7。

ウイスキーを作るところは
自然が豊かなところが多いですね。

最初にウイスキーの蒸溜所で見学したのはニッカの宮城峡蒸溜所でしたがあそこは完全にスコットランドでした(笑)やっぱりいいウイスキーっていうのはいい水が必要と聞きます。水が良いってことは周りの環境も大事ですよね。そういう意味も込めて地域の自然を守っていくのも重要なわけですよね。そう考えるとウイスキーの蒸溜所って都会には作りづらいですよね。

naoyafs1.hatenablog.com

キリンの富士御殿場蒸溜所は富士山のふもとですので水もいいですし緑もありますので環境に関してはホントに良い感じですね。基本的にお酒も工場で作りますのであんまり細かい事を考えなければ環境より物流の事とか考えると工業地帯にでも大型の蒸溜所を作れなくは無いと思います。ただ、ウイスキーってやっぱり雰囲気も重要な飲み物ですよね。国道沿いの倉庫で20年寝かせた原酒を使って、とか言われても何か美味しく無さそうですよね(笑)緑のキレイな場所のある倉庫でゆっくり時間をかけて熟成したウイスキーには何かいい香りがしそうですもん(笑)そういうわけでこの御殿場蒸溜所にも整備された森があります。結構見学しに来た人はショップばかりに行っていましたが、やっぱりどういう環境でつくられたかを見て飲んだ方が美味しいですよ(笑)

f:id:naoyafs1:20240525224732j:image

ホント誰もいなかったのですが、キリンの森としてキレイに整備された森があります。ここがホントいいところでしたね♪見学ツアーは室内でしたけど、晴れている日はここも見学した方がいいんじゃないかと思います。

f:id:naoyafs1:20240525224734j:image

うさぎの置物が森を見守っていました。なんというかいい世界観ですよね。結構色々考えて作られているのに誰もいないのが残念です(笑)

f:id:naoyafs1:20240525224715j:image

都会にいると緑が見たくなる事があります。こういうところが近所にあったら木が休まりそうですね。Wi-Fi使えるのでここのテーブルで資料とか作ったらいい内容がまとめられそうですよね。で、夜はウイスキー飲んでいい仕事出来ますよ♪

f:id:naoyafs1:20240525224723j:image

ここでは野鳥が見れたりお花や木々を見学出来るそうです。何か早めに行ってしばらく見学したかったですね。

f:id:naoyafs1:20240525224718j:image

緑をガッツリ楽しめるような場所になっています。ああいうテーブルでコーヒー飲みたいです(笑)

f:id:naoyafs1:20240525224729j:image

蒸溜所の建物には展望台もあります。何となく高い所より緑のそばにいたかったので上には行きませんでした。

f:id:naoyafs1:20240525224712j:image

小さいステージがありますね。何となくこういうところで小さなライブでもやってみたいものです。ギターでも弾ければいいんですけどね(笑)

f:id:naoyafs1:20240525224726j:image

まあ、こういうところで深呼吸するのが一番気が晴れますよね♪

f:id:naoyafs1:20240525224720j:image

こういう緑を見るとキリンのウイスキーは美味しく出来るんだろうな、と実感出来ました。

f:id:naoyafs1:20240525224709j:image

今回は見学出来てホントよかったです♪まあ森を見ている間は友人を待たせていたんですけどね。こういうところは文化的素養が無いと楽しめないですよ(笑)