そろそろ年明けの事を考えると
伊豆の温泉はチェックしておかないといけないですからね。
仕事的にはすでにハイシーズンに突入しております。仕事は頑張るタイプですが、多分やり過ぎるタイプなんでしょうね。この時期ぐらいになると寝ていても仕事しているような夢を見てしまいます。やり過ぎて脳に記憶が焼き付くんでしょうね(泣)でも仕方ないです、そういう時期ですしそれで働かさせてもらっていますからね。そういう時には出来るだけ休みの日は仕事の事は考えないようにしています。併せて落ち着いたら旅行に行くんだ、というセルフニンジン作戦で何とか乗り切っています(笑)もうここ何年もそんな感じですね。で、大体年明けに行くのは伊豆です。別に決まっていないですが(笑)伊豆は何となく逃避行的なイメージがありますね。東京から車で2時間ぐらいかかりますし景色も全然違いますからね。あと冬なのでミカンも買って帰れますので一石二鳥です。伊豆も色々なところに宿泊していますが結構好きなのが伊東にあります游心楼山へいさんです。
熱海ぐらいまでだと結構宿もお高いですし混んでいますが、伊東まで行くとそこそこリーズナブルに宿泊出来ます。いつか泊まってみたいのはやはりハトヤ、ないしサンハトヤですが意外とお高いのでまだ行った事は無いです。逆三段階スライド方式は生で見た事が無いんですよ(笑)
游心楼山へいさんは建物は新しいって感じでは無いですが料理も良くて値段も安いので大変助かっております♪
お風呂も結構大きくて好きなんですよね。タイミングが良ければ貸し切り状態で入る事が出来ます。
特に特殊な仕掛けは無いですが、足が伸ばせてゆっくり入れるのが一番ですよ。何かここのお風呂は熱過ぎる事も無いのでゆっくり入る事が出来ます。まあ、いつも寒い時期に疲れたうえで行くので温泉に浸かる時間も自然と長くなりますね(笑)
こちらの檜風呂は男湯では夜の間で、翌日の朝は大理石のお風呂になります。そちらには露天風呂もついていますのでちょうどいいですね。
ご飯もリーズナブルなんですけどしっかりしたものが出てきます。
ローストビーフですかね、こういうところでお肉があるのも嬉しいです。
お刺身は他にも料理があるのでちょうどいい量です。無駄に多ければいいってものでもないですからね。以前将棋盤にお刺身ミッチリ出てくる宿に行った時には少しお刺身がキライになりそうでした(笑)
キンメダイの煮付けも出てきます。これもちょうどいいサイズですよ♪
茶碗蒸しとかも嬉しいですよね。家ではなかなか食べないですから。
そしてイセエビもついていました。半身ですが十分です♪
小さいお鍋にもキンメダイが入っていましたね。こういう鍋が一番食べやすいです♪
こういうのを見ると固形燃料で使える小さい鍋が欲しくなりますね(笑)でも旅館で食べるからこんなに具がいっぱいのものが作れるんですけどね。
ちなみに翌朝入った大理石のお風呂がこちらです。ほとんど同じつくりなんですけどね(笑)
ただこっちには露天風呂がついています。
何か、朝にここのお風呂に入ると【ああ、あのきつい時期は終わったんだな】と実感出来ます(笑)来年も行けるといいですよね。