帰りにフラッとスーパーに行ったら
キンメダイが半額だったので買ってみました。
煮魚、それは魚の食べ方でもなかなかハードルが高い調理方法ですよね。実際やってみたところ意外に簡単でしたので皆さんもぜひお試しくださいませ♪まあ、基本的には煮汁で煮るだけです。落とし蓋を使って煮込めばそんなに難しい作業も無いと思います♪
では早速作ってみましょう♪
こういう煮魚用で販売されているお魚はうろこも取ってあるのでそのまま煮るだけで大丈夫ですね。ぱっと見半身ぐらいは入っていますかね?漁港のそばにあるような魚料理の店なら1匹ドカンと煮魚が出たりしますが、まあそんなに食べなくても大丈夫ですよね(笑)みんなでつつくならいいですが、一匹まるごと出てくると最後の方はきつくなります(苦笑)キンメダイの煮付けなんか1000円では食べられないですからね♪
まずは煮汁です。
・水 200ml
・酒 200ml
・砂糖 大さじ2~3杯
・みりん 大さじ4杯
・醤油 大さじ6杯
・切ったショウガ 1かけ
砂糖の量は甘いの好きかどうかで変更すればいい感じだと思います。これを鍋に入れて火にかけ煮立たせます。
やっぱりこういう煮物には酒とみりんは外せないですね。とりあえず煮物などには必ず酒は使いますので準備しておいて損は無いですよ。一応アルコール入っていますので煮詰めて飛ばしましょう。
一旦火を止めてキンメダイを煮汁に投入しましょう。火をかけててもいいんだと思いますが止めてた方が安心ですよね。こうやって見るとさすがキンメダイ、刺身でいただきたいところですが煮魚用ですからね。まあまあ実が付いているところが入っていますね♪半額になってて良かったです♪
身の部分を下にして鍋に投入します。作業的には60%ぐらい終わりですね♪なんですかね、自宅にキンメダイがあるっていうのだけでも不思議なのに煮魚作ろうとしているのがまだ腑に落ちません(笑)目の前で煮汁に浸かっているのを見ても『何してんのかなぁ?』と思いますね(苦笑)
ここにカットしたショウガを投入します。まあ臭み取りですのでこんな感じでバラバラと入れておけばいいでしょう。
外で食べるとネギとかワカメとかが入っている事もありますが、今回は魚オンリーでストックな煮魚にします。キッチンペーパーで落とし蓋をのせます。リードのよさそうなものを買ってありましたので使う事にしました。
この上に蓋をしておけば弱火でジックリ煮れますね♪
10分ぐらいこの状態で煮込みますと完全にキンメダイの煮付けです♪出来るじゃん、俺出来るじゃん♪みたいなテンションになっています(笑)
キッチンペーパーを外してもう少し煮込みます。スプーンで煮汁をかけながら煮込みます。何かこういう光景を見た事があるんですよね、料理番組で♪
もう10分煮た状態でも食べられたと思いますが(苦笑)これで完成です♪
お皿に盛り付けてみましたがメチャメチャ美しくなりました(笑)
味の方ですがさすがキンメダイ、身もしっかりしていますし味も良いのでごはんがすすみますね♪比較的クセが無く美味しい魚ですので、今度はほかの魚にも挑戦してみたいですね♪