東京にいるとそんなでも無いですが
さすがに南会津の10月は寒いですね。
今回9月と10月に遊びに行ったのですが、9月でもそれなりに気温は下がっていましたが10月になるともう少し寒いですね。南会津は豪雪地帯なので冬になると雪がかなり降ります。以前雪が少なかった時にはほとんど積もらない、なんて事もありましたが大体除雪しないといけないぐらいの場所です。スキー場も結構近くにありますし、周りが山なので寒くなりやすいんでしょうね。夏は日影が涼しいようないいところなのですが真冬はちょっと行くのが大変なんですよね。タイミングによっては路面が凍結したりするのでスタッドレスタイヤでないとフラッと行くのは危ないですからね。今までで一番寒い時期に行ったのは11月の伯母の葬儀の際でしたが、放射冷却現象で外の蛇口が凍っていました。その時東京ではそこまで寒くなかったのでさすが南会津だなぁ、と思ったものです。今回は夜になると寒かったのでストーブをつけました。ストーブつけたのは初めてでしたが、さすがに夜はつけないとキツイですね。
はだかやでご飯を食べた後はいつもどおり白樺の湯に行ってきました。寒い時期だと温泉に入るのはいいですよね♪変な話ですけど遊びに行く、というよりは温泉に入るために行く、という感じなので必ず行ってますね。夕方でしたので他のお客さんもいましたがそこそこノンビリ入る事が出来ました。
この後はスーパーで夕食を買って家でTVを見ながらノンビリし、早めに寝ました(笑)寒いので厚手の布団で寝ましたがよく寝れましたね。まあ、朝起きたら顔は寒かったですけど布団は温かくて良かったです。このぐらいの時期ならまだ大丈夫ですね。それでも外が明るくなってきたら目が覚めてしまいますので今回も5時半には起きてしまいました(笑)まあ、朝明るくなってくる景色を見るのも好きなのでいいんですけどね♪
やっぱりいい景色です。まず建物があんまり目に入らないので空が広いですね。東京だとこういう景色はなかなか見れないです。雲の流れを見ているだけでもかなり気分が晴れますね。外も寒いですが、逆にそんな空気が気持ちいいですね。
パチッと起きていますが、まだ寝起きなのでややボンヤリした顔をしてますね(笑)誰も見て無いですからいいんですよ(笑)
落ち葉に夜露がついていました。これが霜になるぐらいだと寒いのですが、まだそこまでではないんですね。東京ではこういう景色も見れないですので何となく気が落ち着きます。
何か機械的な音がしないんですよね。風の音とか鳥の鳴き声ぐらいしか耳に入ってこないのも何か落ち着きます。
紅葉はまだみたいでしたね。緑の葉も多かったです。多分11月ぐらいには紅葉もイイ感じになってきますので観光客も増えると思います。
朝焼けも少しだけ見れました。なんだかここのところ南会津に行くと早起きしてしまいますが、これはこれでイイ時間なんですよね。
今回は1泊でしたがそこそこノンビリする事が出来ました。