せっかく南会津まで来ましたので
お土産を買って帰ることにしましょう。
普段南会津に行くのは暖かい時期で、こういう冬の時期にはあまりお邪魔しないので普段あまり買えないものもあるんじゃないかと思います。道の駅たじまに立ち寄りましたが、温かい時期にはこの建物の前にテントが並んでいて地元の野菜などがたくさん売られているのですが冬はテント無いんですね。こういう時期に初めて見ましたのでちょっとビックリしました。前回来た時はここには立ち寄っていないのでそういう違いにも気付きませんでした。確かに雪が多い時期にはテントなんか張っていたら雪の重みで壊れてしまいますよね。あと、この時期だと野菜はなかなか採れないのでテントで売るものも無いかもしれないですね。純粋に寒いっていうのもあるでしょうけどね(笑)
ただ、ここにはまだ雪が残っていました。屋根から落ちてくる雪も多いでしょうからね。木に取り付けてあった看板が折れていたのがすごかったですね。
やっぱり冬の間の雪の量は凄いんですね。親戚のおじさんは雪の時期は除雪車を動かして道路の整備もしていますがマメに雪かきしないといけないでしょうね。たかつえスキー場には行った事がありますが確かにすごい雪でしたね。スキー場ですから雪が降らないとダメですけど、普段見ている夏の姿とはかなり違ったのが印象的でしたね。雪の威力っていうのはホント凄いです。
いくつかお土産を買いました。やっぱり通年よりスキーに行く観光客が少なかったみたいでスキー土産のお菓子が安くなっていました。行ってないですけど家で食べるように少し購入しました(笑)昨年は雪が無くてスキー場がオープン出来なかったのですが、今年は雪はあるのにコロナで人手が少ないのもかわいそうですね。落ち着いたら南会津のスキー場は雪質も良いのでぜひ行ってみていただきたいです。
その後日光市まで戻りましてよく立ち寄る名水の郷 日光おかき工房さんに立ち寄りました。色々な味のおかきがお安く購入できますのでよく行くのですが、買うとついつい食べてしまうので毎回葛藤と闘いながら立ち寄ります(笑)
今回はせっかくだから、みたいな感じで寄る事を選択し、たくさんのおかきを買ってきました。節度ある食べ方をするよう注意します(笑)でも、日光への観光客も減っているでしょうから利用させていただくことは悪くないですよね。
きれいな箱にはいっているものも売っていますが、家で食べるならこわれを買ってくるとお安いですね。大体割りながら食べますから毎回こわれを買ってきて、お安いのでたくさん買ってしまい食べ過ぎるという罠にハマっております(笑)凄い美味しいんですよね♪人にあげても大体喜ばれますのでオススメです♪
道の駅たじまでは舞茸の炊き込みご飯の素も買ってきました。そんなの絶対美味しいやつですよね♪家での食事も増えていますのでこういう味のついたご飯を簡単に作れる素は大変役立ちます♪
そういえば道の駅湯西川ではたまりらっきょうも買ってきました。宿ではカレーに添える普通のらっきょうしか出なかったので買うしかないと思っており、最初に見つけて買っておりました(笑)
もう一つ漬物を買ってきたのですが、南会津の舘岩で有名な赤かぶの酢漬けが売っていたので買いました。よくわからないですが舘岩でないと赤くならないみたいで結構レアなんですよね。以前たかつえのペンションに泊まった時にも食べたのですがさわやかで非常においしいです。要冷蔵なので寒い時期じゃないとなかなか買ってこれないです♪
またテレワークで家からほとんど出ない生活になりますが、いろいろお土産を買ったので南会津や日光を思い出しながら過ごしたいと思います♪