結局直ったパソコンがあると
また直したくなるものです(苦笑)
フリマサイトで富士通のノートパソコンを物色するのが日々の楽しみなのですが(苦笑)比較的最近の機種でジャンク品が見つかりました。通電はしてるみたいですが起動しないみたいです。そういうの、グッときますね(苦笑)お値段も安かったので即決して購入しました♪今度の機種はLIFEBOOK SH75/B1です。
第七世代のCorei5-7200Uが搭載されているとの事でなかなかのスペックです。普通に考えたら持て余すぐらいのパソコンですが一筋縄ではいかないでしょうね、それがジャンク道ですよ♪
白いノートパソコンでキズなどはあんまりありません。なるほど・・・そういうのって訳アリですよね。まあ、きれいなので天板やバッテリーカバーが共有できれば他の機種に差し替えも可能ですからね。もちろん最終的には動くようにしたいですが、物事には良い時も悪い時もありますからね(苦笑)
型番のシールを見ますと2017年の2月生産と書いてありますね。2年落ちのパソコンなんてなかなか買わないですね(苦笑)基本的に4桁までで何とかしたいですから、こういう新しめのパソコンを見るのは久々です。
つくりは以前にも買いましたS904/hやS935/kなどに似ていますね。色は違えどドライブのレイアウトやふたの開け方などそっくりです。
まずは裏ブタを開ける前に色々見てみます。その中でバッテリーの接点にさびのような結晶が見えます。リチウムイオン電池は液漏れしないでしょうからここで何かかかった事を把握します。なるほど、ジュースとかかかったなら4桁も納得です。とりあえずアルコールなどでキレイにしておきましょう。
しかし、CORE i5のシールってカッコいいですよね♪こういうノートパソコンだとCPUを外して交換することも出来ないので最初からこれがビシッと貼ってあるとうれしいです♪
見た感じべたつきとかも無いですし、液体かかっちゃった感もここでは見えないですね。かかる液体もジュースと水とコーヒーでは色々変わってきます。糖分があるのか、油分があるのかは結構影響が変わってきますよね。今のところそういう系ではないかもしれないですね。
ACアダプタをつないでみますとランプが点灯します。電源関係は切断されていたりはしなそうですね。
電源ボタン横のランプは無線LANのみ点滅します。ここもつながっていると思います。
では裏蓋を開けてみますかね。まずはドライブを外します。まだ確認してないですがDVDマルチドライブで最悪ドライブだけ外して使う事も出来ます。元が黒いからパンダ的なパソコンになりそうですね(苦笑)
メモリ用の蓋を外します。ここにもネジがありますのであらかじめ外しておきます。
いつも通り見えるネジをすべて外すのですが、バッテリー近くのネジのところに赤い跡があります。・・・血ではないですね(苦笑)赤いのはここだけなのでたまたまかもしれないですね。
開けてみますとCPUファンのところに何か付いた跡が見えますね。
基盤には汚れは無いのですが何となくいくつかのパーツに何かが付いています。
CPU周辺も汚いですがここには液体が付いた感じはないですね。
今回、一番怪しいと思っているのは前回のS904/hの起動につながったCMOS用のバッテリーです。バッテリー切れなら交換で行けますが今まで見たものと違い小さいバッテリーでした。
そしてSSDは外されていますがMS936と同じタイプのM.2SSDですね。普通の2.5インチを手配していたので失敗しましたね(苦笑)
この時点で今日の復旧は無理と見まして、とりあえずCPUのグリス塗りだけは終わらせておきましょう。ヒートシンクを外してみますとパサパサになっていましたね。
またウエットティッシュで拭き取りましてキレイになりました。
グリス塗りなおしましたがヒートシンクのところに謎の結晶が付いていてなかなか取れません。多分これが不調の原因の一つだと思いますがまたにしましょう。
それではCMOS用の電池を・・・と見ましたら結構付けづらいところにありました。こちらは買ってありますので大丈夫・・・だと思ったのですが・・・。
サイズが違いました(泣)とりあえず付けてみましたがダメですね。買ったのはCR2032サイズで元々の物はCR12・・と書いてあるのでサイズが全然違います。
しかもこの電池のコネクタはマザーボードの逆側に付いていて、かなりネジを外して何とかアクセス出来ましたが交換用の電池とコネクタが違うようでした。コネクタのところにもサビのような結晶がありましたので原因はここでしょう。今度秋葉原で物色する事にして今日はクローズしました。
ただ、動いたらアレですので勢いで8GBのメモリ買ってありました。やっぱりメモリはトランセンドですよね♪

Transcend ノートPC用メモリ PC4-21300 (DDR4-2666) 8GB 260pin SO-DIMM 1.2V CL19 (無期限保証) JM2666HSB-8G
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: Personal Computers
まだ起動出来ないですが一応さしておきました。これなら無くさないです(笑)
一応電源を入れてみましたがやはり起動しないですね。
ここまでで確認出来たのは
・なんか液体がかかったっぽい
・通電はしているよう
・CMOS電池があやしい
こんな感じです。
ショートしているような様子も無かったので引き続き気力がある時に試してみる事にしますが、まずは秋葉原に行く事ですね♪こういうパーツはあそこでしか売ってないですから。余計なものを買わないようにしないとですね(苦笑)