梅酒を作ったのは初めてですが
なかなか楽しいですね♪
もうお忘れかもしれませんが梅酒、正確に言うと梅ウイスキーを半年前に仕込んでおりました。果実酒って基本的に仕込む時は色々やりますが、その後は定期的に振るぐらいでほぼ待ちですね(笑)最初漬けた時はまだ実が緑色でしたし、大体浮いていたんですけどしばらく置いているとだんだん梅の実が沈んできていました。多分エキスが出ているんだと思いますが実もしわしわになっています。キッチンに置いているのでちょくちょくチェックしていて振っておりましたが、アレから早いもので半年ぐらい経過しました。このまま数年放置するのか、と思っていたのですが、母から種の味が出る前に実をとった方がいいと聞きました。なおかつ実は食べられるので欲しいとの事です(笑)なるほど、それだったらそろそろ味見もしたいので実を取り出すことにしました。
瓶に入れてありますので梅の実は取り出す事は出来ます。スプーンで取りましたが一個ずつ水分を落としてとるのでそこそこ時間がかかりました。実自体はまだふにゃふにゃって感じではないですね。確かにガリガリ実を食べる、みたいな話を聞きましたのでこのぐらいがちょうどいいんじゃないかと思います。何しろ初めてなのでそういう事も知らないんですよね(笑)
全部取り出しましたので瓶には梅ウイスキーのみになりました。確かに最初に入れた時より色が濃くなっていますね。正直どうなるか分からなかったのでこんな感じに出来たのを見ると感激しますね♪
あの梅を漬けるとこんな感じになるだなぁ・・・と実感しました(笑)正直やってみただけで飲んだりしないと手ごたえが無かったのですがこうやるとグッと出来た感が出ますね(笑)
で、試しに飲んでみる事にしたのですが、ここで大きな問題があります。こういう瓶って普通のお玉入らないんです(笑)なおかつスプーンですくおうとしたら角度の問題で上に出せないんですよ(笑)確かにかき氷のシロップをかけるやつみたいなのが梅酒にセットになっているイメージがありますが、アレが無いとすくえないっす(笑)後日手配しましたが初めて作る人はアレ、買っておいてください(笑)今回は何度も少量ずつすくってロックグラスに入れて何とか飲めるようになりました。
香りは完全に梅酒です。で、今回はウイスキーで作ったのですが癖が無くてめちゃめちゃ美味しいです♪逆にウイスキー感は減ってるかもしれないですがいい梅酒になっていますね。甘さはやや控えめで香りヨシ味ヨシです♪
ボトル1本分のカティサークで作りましたのでしばらく楽しめそうです。まあ、まずはあのすくうやつが届いてからですけどね(笑)
こういうやつです。これ無いとしんどいですよ(笑)