カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ。

ウイスキー売り場で見ると
このボトルの色は目立ちますよね。

色々ウイスキーを買っていますが、基本的に大体ガラス瓶ですよね。透明なものもありますし、緑や茶色のガラスで形状が違うものは色々あります。ラベルなども紋章や絵が入っていたりしますが、そこそこ決まったフォーマットがあって酒屋さんなどで見てもウイスキーだなぁ、と大体分かります。一部変わったものもありますし、逆にウイスキー以外のお酒の瓶がウイスキーっぽい感じもあります。ラム酒なんかは結構似ていますよね。ただ、このエメラルドグリーンみたいな色の瓶は前から気になっていました。チョコミントとレイトンハウスを思い出しますよね(笑)

f:id:naoyafs1:20240517230801j:image

こちらはブルックスラディのザ・クラシック・ラディというシングルモルトウイスキーです。とりあえず最初に見た時にはカッコいいけど何でこの色なんだろうか?とは思いました(笑)

スコットランドアイラ島にある蒸留所で作られているウイスキーで他にもポートシャーロットやオクトモアもこの蒸溜所で生産されています。アイラ島ウイスキーですがピートをほとんど使っていないのでスモーキーじゃない感じなんですよね。逆にオクトモアは凄いスモーキーみたいですよ。

f:id:naoyafs1:20240517230745j:image

この色はラディ・ブルーという蒸溜所のキーカラーにしているそうですが、ただ青色のボトルっていうのではなくてエンブレムや説明が印刷してあります。まあ、あんまり入ってこないですね、色が強すぎて(笑)

f:id:naoyafs1:20240517230748j:image

会社としてはレミーコアントロージャパンが代理店になっています。コアントローってなんかフランベに使うイメージがありますが(笑)オレンジの香りがするお酒でよく売っているのを見かけますね。あちらはリキュールですがこちらはウイスキーです。

f:id:naoyafs1:20240517230753j:image

キャップが灰色っていうのも珍しいですね。多分ウイスキーのボトルの中でもかなりカッコいい配色だと思います。最初見た時に本体もそうですがキャップも独特だなぁと思いました。

f:id:naoyafs1:20240517230743j:image

ホント知らない人は何の液体が入っているのか分からないでしょうね(笑)

f:id:naoyafs1:20240517230755j:image

底の部分をみるとガラス瓶を塗っているんですかね?わざわざ確認はしないですけど一部青い部分が剥がれていますね。

f:id:naoyafs1:20240517230758j:image

2001年にビクトリア州の蒸溜所を復活させた、という内容が書いてありますね。他の内容は翻訳すると世界平和みたいな大きな内容が書いてあります(笑)

f:id:naoyafs1:20240517230750j:image

ボトルの上のところにもISLAY、と書いてあります。アイラ島で作ってますよ、という意味ですよね♪

f:id:naoyafs1:20240517230803j:image

こちらは多分好みの味なんじゃないかな、と以前から思っていましたので早めに飲んでみたいと思いますが、飾ってもカッコいいですよね♪