秩父で宿泊した後は
あても無く遠方へ向かいます(笑)
あても無く、はちょっとアレですけど、特に目的も無く移動する事にしました(笑)今回は秩父に宿泊なので一応ルートとしては山越えで山梨に行く事も出来ますが、そうなるとまた戻ってくるのが大変かな、と思いました。この辺りで行きたいところとなるとやっぱりこんにゃくパークなのですが、花園インターまで戻って高速道路に乗ると比較的あっという間に到着してしまいます。せっかくなら行った事の無いところに向かい見た事の無い景色を見てからこんにゃくパークに向かいたい、という事で小鹿野から上野村に向かい、南牧村を経由して下仁田に行くという、ある意味無駄ですが見聞が物凄く広がりそうなルートを移動する事にしました(笑)
小鹿野を通過するまでは特に寄り道もせずにお話をしながら過ごしました。そこらへんはおじさんも一緒です(笑)車内でのバカ話が一番楽しいですからね♪小鹿神社を通過するところらへんまでは普通の道だなぁ、と思っていましたが段々山道になってきてテンションが上がりました(笑)基本的にこういうところは目的が無いので行かない人が多いと思います。そう、大体の場所、街は目的ありきで行くものです。ただ、無いところに行くと見聞が広がりますよ。今、無駄を正当化するような事を書きましたが見聞は無駄であっても広げるべきです。そう、思います(笑)
そんなわけでそろそろトイレタイムも兼ねて道の駅上野に到着しました。もちろん道の駅がある事は事前にチェックしてあります。そこらへんはしたたかですよ♪
深い緑、澄んだ水、キレイな空気、と書いてありますが、地図で見ると他に言い様がないぐらい素晴らしいキャッチコピーです(笑)
看板にキャラが描いてあるな?とは思いましたがあんまり気にしませんでした。後で分かりましたけどね(笑)
この辺りは川釣りも有名です。勝手にやっていいわけではなくて漁協の釣り券を購入するのですが道の駅に自販機が設置してありました。一日いくら、でも買えますし今年の分として年パスを買う事も出来ます。ヤマメなどの魚は一日券で、鮎は年パスで買うみたいですね。鮎を釣る人は1日って事は無いですもんね(笑)
結構な山奥にあるんですけど新しくて可愛らしい道の駅ですね。
景色の良さは抜群です。川のそばにあるのでテラスからすぐ先が川です。神流川は川釣りが有名みたいですね。最終的に利根川と合流するのでダムなどがいくつかあるようです。
なんですかね、こういうところの川ってずっと見ていられますね。
水がバカみたいにキレイです。アユ釣りをしている人がいたので見ていましたが、何かずっと見ていられますね。道の駅の目の前で鮎が釣れる事自体凄いですね。
この辺りではイノブタを飼育していたりするのでキャラがイノシシ系のものがたくさんいるみたいです。何となく駅長っぽい感じがしますね。
もう少しリアルな感じの駅長もいます(笑)何かどれが誰なのか分からないのですがイノブタ系を推しているのはグイグイ分かりますね。
木の展示も多くて、木工細工なども販売されています。薪ストーブみたいなのも設置されていますが夏なので火は入っていないですね。
手前にうり坊のはく製が置いてありました。イノシシ、小さい頃は可愛いですが大きくなると結構ヤバイですからね。東京ではお会いしないですが少し山の方に行けばいますもんね。
とりあえず道の駅に行きましたのでソフトクリームを食べましょう。十石みそも気になりますが普通にバニラいただきます(笑)
こういうところで食べるソフトクリームは美味しいですね。
川を見ながらソフトクリームを食べていたところ、手前に何か動くものがいました。
結構いいサイズのミヤマクワガタですね。オジサンなので捕まえたりしないですが子供だったら速攻で網に入れると思います。全然逃げないですしゆっくり歩いていました。
どちらかというと横にあったバーベキューが出来るテラスの方が気になりましたね(笑)
こんなところでバーベキューしたら幻の中にいるような気分ですね(笑)