最近は車で行きますが
電車でも行く事が出来ます。
磯部温泉って群馬県の温泉地の中でもそこまで有名じゃないかもしれないですけど、温泉マーク発祥の地として有名なんですよね。ちょっと大きい宿がたくさんあるっていう所でもないですし、山の中にあるような場所でもないのでそこまでインパクトが無いのかもしれないですね。伊香保なら石段が有名ですし草津は湯畑がありますからね。最初に行ったのは車であの辺をブラブラしていた時にたまたま立ち寄った時ですね。この辺は観光客がたくさんいる、という感じではないので逆にゆったりして良いんですよね。元々混んでいるところは苦手ですから、空いていて楽しいところを探しております。その方がノンビリ出来ますからね。そんなわけで電車で磯部温泉に行った時のお話です。
磯部温泉は高崎から横川に行く信州本線に乗って向かいます。この時は特急草津に乗って高崎まで移動しました。今は特急草津・四万になっているそうですね。
変な話、普通に高崎線でも行けるのですが、こういう機会じゃないと乗らない特急なので利用させていただきました。出かけるときは出来るだけ非日常感が出るようにしております。普段疲れてるんですよ(笑)
特急なので比較的高崎までスムーズにつきました。ここから新潟方面と横川に行く路線に分かれます。まあ横川行き以前は軽井沢方面にも行けたのですが、今は新幹線のみなので横川に行く人はそんなに多くないですね。
東京に住んでいると、このボタンで開閉する電車には戸惑いますね。前にはボタンじゃなくて人力で開けるところもあったのでそっちの方が戸惑い強かったですね(笑)
平日の昼間だったので誰も乗っていませんでしたね。
暇なので自撮りしたりしてました。こういう所の方が気が晴れますね(笑)
車窓からの景色もそんなに刺激的なものはないですが、カントリーエレベーターがあったりします。お米の貯蔵庫ですかね。なんかアレすきなんですよね。
無事磯部駅に到着しました。駅前にコンビニとかないのも緊張感あっていいっすね(笑)
夕方とか朝なら観光客もいるかもしれないですが、昼間は閑散としております。
駅からの道も昔賑やかだったのかな、というイメージで味があります。
観光マップもありました。そんな派手なスポットは無いですよ(笑)
この時は足湯にも行きましたが空いてましたね。
この辺には磯部煎餅を売っていたりするお菓子屋さんがあります。
川のそばにある磯部館まで移動してきました。
この時はまだ宿泊したことが無かった磯部ガーデンも外から見ていましたね。
昼間は空いているんでのんびり散策するにはいいところですよね♪