カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

安養院、その3。

せっかく来ましたので
もう少し境内を見学しましょう。

今回、ある事は知っていましたがどんなお寺とか全く調べないで来てみました。まあ知っていても良いんですけど、古くても新しくても、大きくても小さくてもお寺はお寺ですから(笑)もちろん歴史とかを知っているとまた見方も変わるかもしれないですが、気まぐれで散歩に来ただけなのでそういうのは今回問題無いです(笑)意外と板橋区って大きなお寺とか神社ってあんまり無いんですよね。まあ、子供の頃文京区にいた事があったのであの辺はお寺と学校ばっかりだったんで若干バイアスかかってるかもしれないですね(笑)その辺も知らない人はアレですが、駒込あたりの一部分はお寺の隣がお寺で、その先にもお寺があって、みたいな場所があります。浅草と上野の間にもそういう場所があるんですが、あの辺も独特ですよね。今回お邪魔した安養院は板橋区の中でもそこそこ大きなお寺だと思います。

f:id:naoyafs1:20250125171054j:image

由来が書いてありますが鎌倉時代ぐらいからの歴史があるみたいです。でも、細かい由来とかはそんなに分からないものですよね。500年以上前の事なんか全然分からないですし、その頃の板橋はホントに田舎だったみたいですからね。大体江戸時代で本郷までが江戸だって言われてましたし、その頃の駒込はナスが名産だった、と書いてますもんね。ホント戦後ぐらいから今みたいになったと聞きますね。どこも家なんかなかったみたいなので今と全然違う景色だと思います。

f:id:naoyafs1:20250125171043j:image

調べないで行ったのですが、想像よりかなり立派なお寺でした。この写真だけ見ると京都のお寺ですとか言ってもバレなさそうですもんね(笑)

f:id:naoyafs1:20250125171058j:image

カッコいい松も植えてあります。ちゃんと手が入っている松はいいですね♪

f:id:naoyafs1:20250125171047j:image

立派な塔もありました。ちょっと憧れありますね(笑)

f:id:naoyafs1:20250125171051j:image

境内も広いので散策しやすいように石があったりしていい雰囲気です。木がしっかり手が入っているのが良く分かりますね。

f:id:naoyafs1:20250125171116j:image

無駄な枝とか切ってありますもんね。こういうのは整備してあるからキレイになっているんですよね。手の入っていない山とかはこういうかんじにならないですもんね。

f:id:naoyafs1:20250125171039j:image

木の上の方に鳥の巣がありました。今はいないみたいですが、やっぱりハンガーって鳥の巣に使いやすいんでしょうね。洗濯ばさみも見えますね。

f:id:naoyafs1:20250125171106j:image

少し散歩出来るぐらいの広さもありますし、とにかくキレイですね♪

f:id:naoyafs1:20250125171111j:image

何かがある、というわけではないですが、たまにお散歩でお邪魔しても楽しそうですね♪

f:id:naoyafs1:20250125171102j:image

板橋区のお寺って、結構キレイなところも多いのでお近くの方はたまにお邪魔してもいいと思いますよ♪