カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

番所と済寧館【皇居東御苑】

引越しした際には前の建物を生かすタイプの人と
まっさらで作り直すタイプの人がいますよね。

皇居は前の建物を生かしているので『そこはそのままでいいよ』というところはそのままにしたのだと思います。【そのままにする】という事はその時のまま残る、という事にもつながりますから以前どんなことで使われていたのか?が分かり歴史的にも大変重要ですよね。そういった事も考えながら見学していきたいと思います。 

f:id:naoyafs1:20190603112542j:image

変な話ですが、皇居はホントに大きいです。お城だったところに御苑を作って開放していますのでイマイチ今どこにいるのかが分からなくなったりします。これはお城だとぐるぐる回るようなルートにして侵入してきた敵の方向感覚をおかしくする効果につながりますが観光客だと園内で迷子になりますよね(苦笑)園内の地図があると現在地を確認したくなります。ここには上皇さまと上皇后さまにゆかりがある園内の植物などが紹介されています。『あの竹、見やすいところに移動した方がいいんじゃない?』みたいなお話をされているかと思うと恐縮してしまいますね。
f:id:naoyafs1:20190603112607j:image

ここに中には入れないですが渋い建物があります。皇宮警察の済寧館という武道場です。チラッとしか見えないですが明らかに歴史のある建物なのが分かりますね。
f:id:naoyafs1:20190603112548j:image

済寧館は明治になってから建てられていますので江戸時代の建物とはちょっと違うんですよね。以前歴史的な建物がある公園でも思いましたが江戸時代と明治時代ではガラッと変わるんですよ。ガラス窓があったりなど特徴があるかと思いますが一言でいうと『なんか雰囲気変わった?』という感じなんですよね(笑) 
f:id:naoyafs1:20190603112527j:image

このそばに番所があります。こちらは同心番所でやや小さめですが江戸時代に作られた建物っぽいですね。屋根の感じがちょっと違うんですよね。
f:id:naoyafs1:20190603112531j:image

そしてこの瓦には葵の御紋が入っています。以前二条城に行った時にも見ましたが、葵の御紋が入っていると江戸時代に出来たんだなぁ、と分かります。明治時代に作られたとすると皇室の菊の御紋が入っています。一部残ったままになっているのも『わざわざ変えなくてもいいでしょ』という感じがしていいんですよね♪
f:id:naoyafs1:20190603112523j:image

江戸城にもし侵入してきても同心(今でいうところの警備員です)がいますから少人数ではすぐ御用ですよね。何とか抜けてきたとしてもこの広場まででしょうね。
f:id:naoyafs1:20190603112518j:image

左手にある建物は百人番所、という建物で同心が100人詰めていたそうですので有事にはこの中から100人が飛び出してきます。それだけでもゾッとしますね(苦笑)
f:id:naoyafs1:20190603112603j:image

しかも伊賀組、甲賀組、根来組とかなりヤバめの警備員がぞろぞろ出てくるわけです。多分コテンパンにやられるでしょうね(苦笑)江戸城に侵入者があって大変な事になった、みたいな話は聞かないですがこれだけ万全にガードしていたら無理ですよ(泣)
f:id:naoyafs1:20190603112508j:image

あまり番所って聞きなれないですが、以前忠臣蔵のお話で吉良邸にあった長屋がこんな形の建物でしたね。窓が無いので向こうも見えないですがここに100人いるので全員飛び出して来たら大変な事になりますよね。 
f:id:naoyafs1:20190603112502j:image

この百人番所の横にある植木が番所の形をしているところにグッときましたね。
f:id:naoyafs1:20190603112536j:image

あれ、何の形かな?と思ったのですが見事に番所になっていますね(笑)こういう細かさ好きですよ♪遊び心もあっていいですよね。
f:id:naoyafs1:20190603112512j:image

あんまりじっくり見ている人はいませんでしたが注目ポイントだと思います♪