くりもとですが
漢字では栗源って書きます。
もちろん昔は知らなかったのですが、たまたま佐原方面に行った際に立ち寄ったのが最初だった道の駅くりもとはサツマイモが有名で通年で販売しています。時期になると箱で売ってますので贈り物用に購入する人も多いみたいです。そんなどこの何がどのぐらいおいしい、とかは分からないですけどくりもとのサツマイモはマジで旨いっす。サツマイモの魅力って甘さだと思いますが、甘いのはもちろんで香りが抜群に良いです。さつまいもって結構種類があるのですが、紅あずまもシルクスイートも美味しいですよね。正直違いを分かるほど詳しくなくてもハズレ無しなのは分かります。ホントは以前購入した栗かぐやっていうのが欲しかったのですがこの日は売っていなかったですね。ですので見て美味しそうなものをいくつか購入しました。大丈夫、どれ買っても旨いっす(笑)購入後にいろいろ見ていたら、なんか面白そうなものがありました。
そうです、私がクリちゃんです(笑)結構観光客いましたけどここで撮影している人はいませんでしたね(笑)
これ、元が分からないんですよ(笑)そうですよね、顔の部分がないんで元の子どんなか判別つかないです。で、芋なのにクリって書いてあるのも混乱しますね。栗源の芋の子だから栗ちゃんなんでしょうけど、芋の方が割合多いですよね(笑)サイズ感もしくみも分からないです(笑)足がアレなんで着ぐるみにするのも難しそうですよね。
で、別のところには神社がありました。まあ、以前には無かったので最近出来たんじゃないかと思いますが、めったに言わないですけどなんやねん!とは思いました(笑)誰もいないし(笑)
芋神社、って鳥居に書いてあります。どういうご利益があるのか分からないですがお芋がおいしく食べられるってことなんですかね?
狛犬っぽいポジションに例の子がいました。多分この子がクリちゃんでしょうね。いきなり2体いますが、どういう意味合いなのか分からないです(笑)複数いるのがデフォルトなのか、分身したのか、マリオ&ルイージ的なものなのか、なんでもいいですけどね(笑)
結構シンプルなつくりですね。細かい設定とかは書いてないので分からないです。生まれは芋の国とか、そういうのは不明です(笑)
ご神体・・・品種は分からないです(笑)今まで見た道の駅の中でも対処に困る展示物ですが、なんか好きです(笑)