お店で見る野菜っていうのは
若芽だったりしますよね。
先日TVを見ていたら、小松菜って普段食べているサイズはまだ若い芽みたいなんですね。そのまま育てたらメチャメチャでっかくなるみたいです。さすがにそうなると硬くて食べられないかもしれないですけど、そういう野菜って結構あるんですよね。確かにキュウリも美味しいぐらいのサイズってあると思うんですけど、そのまま収穫しないとビックリサイズになったりしますよね(笑)今回は収穫が終わったと思われる畑なのでまだ残っている野菜もあるみたいで、その辺も見学していきましょう♪
前回来た時もかなり実がついていたオクラですが、結構実が残った状態で残っていました。
お花も咲いていました。何か調べるとオクラの花と花オクラっていうのもあるみたいです。多分、これはオクラの花だと思いますがコレも食べられるみたいですねあんまり見た事の無い優しい色のお花ですね。
今回はあんまりお花は咲いていなかったので、多分オクラの花が一番デッカイお花だったかもしれないですね(笑)一応、野菜枠だと思いますが花としてもなかなかポテンシャルがありますね♪
オクラ、全体的にかなりでっかく伸びていまして、いつも八百屋さんなどで見るようなサイズのオクラの倍ぐらいになっていますね。オクラってアフリカ原産の野菜なので今年ぐらい暑い方が成長が良かったんじゃないですかね?そういえば冷夏っていう時もあったかと思いますけど、ここ最近は基本的に暑い夏しか経験してないですもんね(笑)涼しい夏っていうのも結構問題があるのでちょうどいい夏が来るとありがたいんですけどね(笑)
手のひらより大きいオクラだと硬そうですね(笑)みんなで食べられるぐらい収穫しても結構残ったのかもしれないですね。なんか夏が暑くてさつまいもがダメで芋掘り中止になりました、みたいなニュースも聞いたので豊作の方がありがたいですからね(笑)
しかしこのぐらい元気なオクラっていうのはいいもんですね。さすがに農業園に花見に来る人はそんないなそうですけど、園全体で一番勢いのある場所になっています(笑)
よく見ると小さい実もありますね。まだ全然収穫出来そうですね。
確かに農作物直売所とかでオクラってよく売っていますが、そういうところだと凄い量で安い時が多いですね。規格外みたいなものは結構出来るんじゃないかと思います。スーパーだと大きさが同じで真っすぐな物しか売っていないですが、リアルは結構曲がってますもんね。
サトイモの畑はこれから収穫ですかね。里芋も何となく寒い時期になってから食べる感じがしますもんね。
実際こうやって畑を見ると、旬とかが分かるんでしょうね。そういう意味でもいい勉強になると思いますよ♪