磯部ガーデンは大きいホテルなので
館内を見学してみましょう。
温泉に行く際の宿泊先ですが、規模によって館内の施設も変わりますね。例えば大きなお土産屋さんが併設されている宿もありますし、ちょこっとお土産がある程度の宿もあります。まあ、そんなにお土産って買わないですけど風呂上りとかにフラッと見て、ついつい変なものを買ったりするのも旅の思い出ですもんね(笑)今回宿泊した磯部ガーデンは大きなホテルなのでお土産屋さん以外にも館内には色々な施設があります。昔から気になっていたのですが、なんか変にデカイロビーとかありますよね(笑)宿泊する人とかが歓談している時もありますし、何かビジネスの香りのする打ち合わせみたいな人もいたりしますね(笑)磯部ガーデンは会社の納会とか、地域の集まりなどでも使われるみたいで宴会場などに○○会、みたいな看板があったりしますし、宴会終わりで通路にある豪華なソファーとかで一杯やっている人とかもいます(笑)ああいうの、部屋で飲まないでデッドスペースみたいなところにある椅子で飲むのも何故か楽しかったりしますね(笑)そういう方にもおすすめの宿ですよ(笑)
今回は12月に宿泊したのでクリスマス的な飾りつけもありましたね。
なんか、豪華ですよね。このスペースなんやねん!みたいな水が流れていて吹き抜けみたいになってます。なんかこういう水の流れる音があると雑音が打ち消されるような感じがしますね。
フロントのところにお子様向けの謎解きイベントがあるみたいで用紙が置いてありました。子供さんはなんか面白い事をしたいでしょうから、こういうのがあるのはいいですよね。このぐらい広いところだと奇声をあげて走り回りたくなりますから。アレは人の本能だと思いますのでしょうがないですよね(笑)
観光案内として安中市のオススメスポットがカード型になっておいてある展示がありました。
このニューアルプスっていう喫茶店、以前から気になっているんですよね。昭和感満載の渋めなお店でいつか行ってみたい場所の一つです。
磯部せんべいを購入した名月堂さんのカードもありましたね。
この辺は商店街にまとまっている、という感じでも無いですし、車で来る人も多いと思いますのでこういう展示はいいですよね。
富岡製糸場もそこそこ近いので絹糸の展示もあります。車だとカンタンに行ける場所なのでツアーで来た人なら多分行くでしょうからね。
大河ドラマで花燃ゆとか青天を衝けなどで群馬県の製糸業についてのお話を見ましたのでこういうのはいいですよね。お子さん連れのお客さんも勉強になると思います。
館内には宝物館もあって色々この辺のゆかりの品が展示してあります。この糸をまとめる手回しの機械、実家にありますね。元々組みひもをやっていましたのでこういう機械で糸をまとめていたと思います。
いろいろ宿泊された方が残した絵なども展示されています。
でっかいつづらも置いてありましたが、舌切り雀のお話と言えばつづらですからね。前回シアターなどで見ましたので内容分かりますがいろいろな昔話がごっちゃになってしまっていますよね(笑)ざっくり言うとひどい目あった、みたいな感じです(笑)
兜とかも置いてありました。舌切り雀とは関係ないですけどね(笑)
ちょっとした郷土資料館みたいな感じですが、あんまり見に来ている人がいないのがさみしいところです。まあ、風呂入って酒飲みたいんでしょうね(笑)