カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

カメラ屋元公式中の人のアオキが旅行や買い物などについて書いております

須賀神社の参道。【小山散策】

とりあえずよく分からないですが
小山評定の石碑を見に行きます。

先ほどの本陣跡から少し進んでいきますと須賀神社の参道があるはずです。結構車が多いな、と思いましたがここは国道4号線日光街道ですね。今はバイパスもあるのですが史跡はこの辺にあるのも分かりますね。この後もそうですが、車は多いけど人は歩いていないという状況が多く続きます(笑)東京から少し離れるとみんなそんな感じですよね。車が無いと移動が大変ですから。ただ、何か寂しいのと何でアイツ歩いてるんだ?と思われはしないか心配になります(笑)急に数台のパトカーに包囲され【なんで歩いているんだ!】とか言われたら地方の史跡を巡るのが好きなおじさんだと認識してもらえるかしら・・・なんて考えながら歩きます(笑)そう思うと明細のズボンなんかはかない方がいいかもしれないですね(苦笑)

f:id:naoyafs1:20221208183404j:image

急に参道が現れました。車でも通行できるみたいですね。なかなかの大きさです。

f:id:naoyafs1:20221208183407j:image

こうやって須賀神社、と書いてあると安心します。初見の神社はどこだか分からない事もありますからね(笑)

f:id:naoyafs1:20221208183410j:image

参道なので結構長いです。日光街道から入って参道を進んでいくわけですから結構な昔からあったんじゃないかと思います。もちろんその頃はこんな舗装された道路ではなかったと思いますが場所は変わらないんじゃないかと思いますね。

f:id:naoyafs1:20221208183413j:image

ズームしてやっと先が見えるぐらいです。街中なので望遠レンズをつけるほどではないですがこういうのもなかなか珍しいですね。しかも誰もいない感じです。

f:id:naoyafs1:20221208183417j:image

ここで小山評定が行われ、必勝祈願した神社、という感じですかね。今回来たのですがそういえば喪中なのでガッツリお参りしちゃいけない気がしたのであくまで見学で来た、というスタンスでお邪魔させていただきます。基本的にあんまりそういうの気にしないんですよね(笑)

f:id:naoyafs1:20221208183420j:image

参道の入り口に何かの石碑があったっぽい跡がありました。もちろん初めてなので分からないですが気になりますね。誰もいないので聞けもしないのですが(笑)

f:id:naoyafs1:20221208183423j:image

先ほどもありました地図がこっちにもありました。こういう案内板があると安心します。須賀神社はこのまままっすぐでいいのは分かりますけどね(笑)

f:id:naoyafs1:20221208183426j:image

植え込みに看板があり、ビューポイントと書いてあります。確かに参道はビューポイントですね♪

f:id:naoyafs1:20221208183430j:image

このぐらい人もいなくて車もそんなに通らないとなると、ポートレート撮影とかにも良さそうですね。そういうのしないので何とも言えないですがなかなかイイ感じになりそうだとは思いました。

f:id:naoyafs1:20221208183433j:image

参道を抜けると道があり、須賀神社が見えてきました。

f:id:naoyafs1:20221208183437j:image

横断歩道があるので渡ります。何か車止めちゃって申し訳ないぐらい人がいないです。

f:id:naoyafs1:20221208183440j:image

須賀神社はかなり大きい神社でした。初詣とかは混みそうですね。

f:id:naoyafs1:20221208183452j:image

ここに小山評定の石碑があります。

f:id:naoyafs1:20221208183443j:image

由来が書いてあります。ざっくり言えば光成、やってやるって!といった場所ですよ、という内容です(笑)

f:id:naoyafs1:20221208183446j:image

この石碑を見に来たのですが、それよりは向かい側に新しくスタバが出来るのが凄いな、と思いました(笑)

f:id:naoyafs1:20221208183449j:image

とりあえず中に入ってみる事にしましょう。