こんにゃくパークで買いましたが
糸こんにゃく1kgって凄いですよね(笑)
ここのところ体質改善も心掛けて料理を作っているのですが野菜とキノコ、そしてこんにゃくを食べる事が多くなりました。元々こんにゃくはヘルシーですし好きなので秩父や業務スーパーに行った時にも買ってきてよく食べています。こんにゃくパークに行くと『ああ、こんな食べ方があるのか♪』と参考になるのですが、大体煮物に入れるかそのまま切って茹でて田楽味噌をつけて食べるかしてしまいます。まあ、どちらも好きな食べ方ですがそれ以外の食べ方もやってみたいと思っていましたところ創作意欲を湧き立てるようなこんにゃくが売っていたので買いました(笑)
形の崩れたこんにゃく、と書いてありますが1kgのこんにゃくが100円で販売されていましたのでとりあえず買ってみました。最悪ソースを絡めて炒めればこんにゃく焼きそばになりますし何かしら食べ方があると思いましたので色々検索したところ炒め煮にするのが良さそうなのでやってみました。まずは大量の糸こんにゃくを下茹でします。そのままでも大丈夫だと思いますが軽く煮るとアクが抜けるので味が良くなります。
ちょっと大き目な鍋でお湯を沸かします。
ここに水を切った糸こんにゃく1kgを入れて茹でます。
下茹でなので数分茹でればいいのですが、基本的に茹でても増えませんし減りません。麺のように見えますがこんにゃくですから(笑)
鍋からザルに移して水を切り、今度はフライパンに移します。
めんつゆと酒、みりんを入れて炒め煮にします。甘いのが好きなら砂糖とか入れてもいいかと思いますがシンプルな味付けの方が食べやすいと思います。
ある程度炒めて水分が飛んだら出来上がりですが、こうやって見ると具の無いソース焼きそばっぽくも感じますね(笑)白い糸こんにゃくなので麺つゆの色が付き何となく美味しそうになりました。あくまで麺つゆの味でソース味ではないです(苦笑)
流石に1kgありますので大きなタッパーを使用します。先日ダイソーで買ってきました1キロ以上の容量がある巨大ストッカーです♪2個で100円でしたので即買いしました♪
煮物などを作った時に鍋に入れっぱなしだと冷蔵出来ないですし同じ鍋が使えないですよね。ストーン加工がしてある蓋つき片手鍋がお気に入りなので大体の料理に使うのですが作ってある程度冷めたらストッカーなどに移動しています。
単位がozで書いてありますね。オンスって単位、日本だとピンと来ないですよね(泣)
ちゃんと反対側にmlの表記がありました。1リットルの液体を入れてもまだ余裕があるビックサイズですね♪
炒め煮した糸こんにゃくをストッカーに移しました。
このぐらいありましたので食事の際に小皿に移して食べましたが副菜としてなかなか良かったですね♪味もイイ感じで濃すぎずに美味しかったです。こういうのがあるとコメと肉、みたいな夕食ではなく何品もあるなぁ、という夕食が食べられますね♪