入場券を買って見学する人もいるのが
よく分かる気がしますね。
大宮駅は東北方面の新幹線と上越方面の新幹線が停車する駅です。東京駅の方が東海道新幹線も見れるのでより凄いですがJR東日本の新幹線はここでほとんど見学する事が出来ると思います。列車によって止まらない駅もあるので実際に利用する時には結構ヒヤヒヤして確認するものです(苦笑)
そこまで詳しいわけでは無いですが車両によって行く場所も変わりますし、かといってあの色の新幹線・・・と覚えると止まらない駅もありますので注意が必要です。何でも緑色の新幹線に乗れば、と間違ってしまうと大宮の次が仙台だったりしますよ(苦笑)
それは上越新幹線も同じです。高崎駅で上越・北陸新幹線が分岐しますので軽井沢にいくつもりが越後湯沢に到着する可能性もあります。ですのでドコ行きでドコ停車なのかは必ず確認して乗車しましょう。まあ、指定席券を買ったら車両が特定されますので間違う事は少ないと思いますが自由席ではそうはいきません。ここは慎重に確認してくださいね♪
とりあえず宇都宮駅には結構な本数の東北新幹線が停車します。そのあたりは安心ですね♪ざっくり1時間に4、5本停車します。一つ前の小山駅ですと1時間に1本です。那須塩原や新白河も同様ですがその先の郡山だとやっぱり4、5本止まります。そう思うと宇都宮を目的地にしてよかったですね♪時間に余裕があるのでしばらくは入線してくる新幹線を見学しましょう♪
これはE3系ですね。山形新幹線としても運行している車両です。

プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS04 シンカリオン E3つばさ
- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2018/03/08
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
昔、天童に行った事があるのですが、その時には銀色の車両に乗っていきましたね。

プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン E3つばさ アイアンウイング
- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2016/06/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
とりあえず大体の新幹線車両はシンカリオン出ていますから(笑)このタイプはやや小さいイメージなので違うのに乗りましょう。

プラレール 新幹線変形ロボ シンカリオン DXS02 シンカリオン E6 こまち
- 出版社/メーカー: タカラトミー(TAKARA TOMY)
- 発売日: 2017/12/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ただ、今回来た車両は秋田には行かないようです。
こちらのはやぶさ13号、前の方の車両は仙台行きで後ろの方が新青森行きです。次の停車駅は仙台です。1時間10分ほどでズドンです。ただ、はやぶさ号は全席指定となっていますので自由席で乗る事は出来ません。一応【はやぶさ】→【はやて】→【やまびこ】→【なすの】の順に早いと思っていただいて大丈夫だと思います。なすの、は郡山までしか行かないですし各駅停車ですので郡山までで通過したら心配、という方は【なすの】に乗りましょう。東海道新幹線のこだまと一緒ですね♪
大宮駅では駅弁も販売されていますね。子供だったら絶対こういう新幹線の形をした弁当を無理矢理にでも購入してもらってましたね。まあ、東北新幹線に初めて乗ったのは20歳越してましたけどね(苦笑)
シンカリオンでも主役が乗っているのがE5系です。主にはやぶさに使われている車両ですね♪
前にいる人も写真撮ってましたが、やっぱりカッコいいですよね♪
これがロボットになる、なんて思うと子供は大興奮でしょうね♪大人でもテンション上がりますが、新幹線ってそういう魅力がありますよね♪
そろそろこのまま見ていると移動するのに時間がかかってしまいますね。あと乗車券かってますが入場券でも良かった事になります(苦笑)
前のほうで撮影していましたが自由席は大体反対側になるので後ろの方に移動する事にしました。でも新幹線のホームはニコニコしている人が多いですね♪幸せな場所でした♪