ちなみに『アンカー』と『オーキー』と読みます。
Amazonでスマホのアクセサリーやモバイルバッテリーなどを見ているとこの2つのメーカーはよく目にする事がありますね。Anker(アンカー)とAUKEY(オーキー)は様々なスマホのアクセサリーがあるので使いやすいメーカーですね♪
まずAnkerはやはりポケモンGOがブームになった際にスマホのバッテリー消費が増えてモバイルバッテリーが売れた際に有名になったメーカですね。
基本はモバイルバッテリーや充電器、ケーブルなども販売していますが、最近は家電も一部Eufyブランドで取扱い始めました。たまにタイムセールで掃除機なども割引になって出ていますね。
もう一つ同じようにスマートフォンのアクセサリーなどを販売しているメーカーでAUKEYもございます。
この2つのメーカーですが、ラインナップが似ていますね。デザインは若干Ankerの方が丸っこい感じでAUKEYの方がカクカクしているイメージですね。
細かく見ると似てるけど違うラインナップがあり、2社で比べるとより買い物が楽しくなると思います。
そんな訳で実際買った商品(一部リニューアルした商品もありますが)がたくさんありますのでオススメポイントをご紹介いたします♪
まず、モバイルバッテリーについてはAnkerを主に使っています。ツルっとしたデザインですがカバンに入れておくにはちょうど良いデザインですね。
メインで使用してるモバイルバッテリーはPowerCore 10000です。こちらは10000mAhですのでiPhone7だと本体バッテリーが約2000mAhですから5回分充電が出来る容量です。実際はバッテリーの性質などがあるので3~4回分だと思っていただけると安心です。主に小さいバッグに入れて充電しながら使っています。

Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー) iPhone&Android対応 *2018年5月時点 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ここで10000mAhのバッテリーと5000mAhのバッテリー、どちらが良いか?という疑問があるかと思いますが個人的には5000mAhはちょっと少ないんですよね。例えばどこかにお出かけでモバイルバッテリーを使っていた場合、その日にすぐ充電すれば問題無いですが、次の日に使おうと思った際に『やべー、充電忘れた!!』となったら小型の文鎮を持ち運ぶような屈辱となります(苦笑)
10000mAhでしたら1回充電を忘れてもまだ使う事が出来ると思います。結構派手に使ったとしても1日で半分ぐらいしかバッテリーを使用しないので多少大きいですが10000mAhをオススメするのはこういう部分です。
PowerCore 10000はUSBポートが1つなので比較的コンパクトですが、旅行などでタブレットとスマホを同時に充電したい、という時にはPowerCore 13000をオススメします。

Anker PowerCore 13000 (13000mAh 2ポート 大容量 モバイルバッテリー ブラック) iPhone&Android対応
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (8件) を見る
こちらはリュックに入れて保険にしているのですが(前モデルのPowerCore 10400です)家でもコンセントが無い場所で充電したい場合に便利です。2ポートありますのでBluetoothヘッドフォンなどとスマホを一緒に充電したり出来るので便利です。
幅が広いのでショルダーバッグなどにいれると邪魔になりますがカバンに入れておけば安心感は桁違いですよ♪
先ほど記載したようにPowerCore 5000 も持っていますが容量が少ないのであまり使っていません。この筒型のタイプは机の上で転がってしまうのが難点ですがカバンの中に入れておくには良い形状です。重い・大きいのはイヤ、という方にオススメです♪
職場での充電には PowerPort II を使っています。こちらは小型のUSB2ポートAC充電器ですが角ばらず小型なので普段使いに最適ですね♪充電速度も速いです。(以前のタイプの PowerPort 2を使っています)
自宅の寝室にはスマホ以外にも色々と充電をするのでUSB4ポートのPowerPort 4を使っています。

Anker PowerPort 4 (40W 4ポート USB急速充電器) 【急速充電 / iPhone&Android対応 / 折畳式プラグ搭載】(ホワイト)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
以前は5ポートで電源コードが付いているPowerPort 5をつかっていました。

Anker PowerPort 5 (40W 5ポート USB急速充電器) 【PowerIQ搭載】(ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この2つのタイプですが、電源タップが近くにある場合にはコンセント直付けのPowerPort 4のタイプを、遠い場合にはPowerPort 5のようにコード付きをオススメいたします。旅行などにはコードが付いているタイプをオススメしますね♪
車は持っていないのですが急にレンタカーなどに乗ることもあるかもしれませんのでPowerDrive 2を先ほどのモバイルバッテリーを入れてあるポーチに入れてあります。

Anker PowerDrive 2 (24W/4.8A 2ポート USBカーチャージャー) iPhone、Android、IQOS対応 (ブラック)
- 出版社/メーカー: Anker
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
まあ、これはそんなに使う事はないですが安心感がありますね(笑)
実際使っているAnkerの製品をパパッとまとめるとこんな感じです♪
そう、Anker製品で何でも揃う、と思っていたのですが・・・ライバル会社の製品も侮れないわけですよ。そういう企業努力っていいですよね♪
AUKEYはどちらかと言えば角が立っているようなデザインの商品が多いですね♪先日も紹介しました超小型USB 2ポート充電器はAUKEYの製品です♪ちょうど小型のものを探していたところに見つけたので久々に『すげぇ!』と思った商品ですね♪
2ポートあれば1つはスマホを、もう一つはモバイルバッテリーを充電出来ますからよりバッテリー切れを防ぐ事が出来ます。1ポートなら小型の充電器もありますがスマホだけ、モバイルバッテリーだけの充電となります。これでは安心出来ないです(苦笑)
AUKEYは以前に1度、PB-T9という大きめのモバイルバッテリーをセールで購入したのですが大きすぎてほとんど使いませんでした。小さめのカレールーぐらいの大きさがあり重さもそこそこあるので非常用に枕元においてあります(苦笑)
もう一つ、重さや大きさはそこそこありますが別の用途で使えるモバイルバッテリーを持っています。
こちらはソーラーチャージャーになっていますので、晴れの釣りの日には絶好のソーラー電池日和になりますし非常用のLEDライトや電気ライターも搭載されています。多少の雨なら濡れないようになっていますので急な雨にも安心です♪
これ以外にも Bluetoothイヤホンは両メーカーのものを使っていますが家と外で使い分けていますね。とりあえずAnkerかAUKEY買っておけば安心ですが、サイズや重さ、デザインなどが違う場合もありますので色々チェックしてみてくださいませ♪
まあ、普通の人はモバイルバッテリー1つで十分ですよ(笑)